2012年12月02日

A yellow wind.








まだ抗生物質を飲みながらの日曜のお買い物。


今夜の関東は山間部では雪が降りるかもしれないと


天気予報では言っていたけれど、


微熱に心地よいのでついビーカブの屋根を・・・。笑


日本大通りの銀杏はまだ黄色い葉を落としていない木が多い。


そうそう、本日はディーラーで幾つかの情報を手に入れました。


勿論、ザ・ビートル・カブリオレの情報。


来春には日本に上陸予定というこのオープンカー、


今度そんな情報をまとめてみたいものです。




そして本日は、うれしいものもゲットできました。


◆「Volkswagen Type2 Tent」
http://www.volkswagen.co.jp/service/campaign/2012/1001/


これはキャンプ場で目立つこと請け合いですねぇ。


きっとビーカブと並べても「絵」になりますね。


高さは182.5cm、長さ388cmですから余裕の空間です♪♪






今年は沖でのフィッシングも


キャンプも出来ませんでしたが、


来年こそは是非時間を作ってトライしたいと思います。








A yellow wind.



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121202_001.jpg












A yellow wind.



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121202_002.jpg












A yellow wind.



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121202_003.jpg












A yellow wind.



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121202_004.jpg












A yellow wind.


http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121202_005.jpg












A yellow wind.


「Volkswagen Type2 Tent」をゲット!!
実車に近い大きさですので使い勝手も良く、
耐雨の基準も某国の軍よりも良いとか・・・。
来年はキャンブできっと活躍してくれるでしょう♪♪

http://www.youtube.com/watch?v=63EyhWYuuAI&feature=player_embedded

 
 





 
Type2の周りでは時間がゆっくりと流れます。

海辺に住んで、こんなセカンドカーがあったら・・、

それはとても愉しい時間が過ごせることでしょう。




http://www.youtube.com/watch?v=l9vtWZSoD6c


http://www.youtube.com/watch?v=oOUYyI_gfg8




 
 





 
 



同じカテゴリー(横濱)の記事画像
Sunshine filtering through foliage
秋風
ナ・ガ・サ・キ・ア・ゲ・ハ
「夏が行くよ。」
夕暮れのカノン
よ・う・こ・そ。
同じカテゴリー(横濱)の記事
 Sunshine filtering through foliage (2014-09-15 00:01)
 秋風 (2014-09-08 20:36)
 ナ・ガ・サ・キ・ア・ゲ・ハ (2014-08-28 19:32)
 「夏が行くよ。」 (2014-08-26 20:30)
 夕暮れのカノン (2014-08-07 20:37)
 よ・う・こ・そ。 (2014-08-06 20:59)

Posted by ひげ at 18:08│Comments(2)横濱
この記事へのコメント
こんばんわ。

Volkswagen Type2 Tent!!マジいいですね~。
来年はキャンブや登山に挑戦しようと思っているので!
Tent羨ましいです。
Posted by K-TANAKA at 2012年12月05日 20:32
K-TANAKAさん、こんばんは。

「Volkswagen Type2」はもう景色が違っちゃいますね。
現代の車環境とは掛け離れた場所、
そんなところに「Volkswagen Type2」はいます。
最近では失われてしまった「ゆったりとした時間」がそこにはあります。

現代で使おうとすると、いろいろと使い勝手の問題もあるかと思いますが、
いま時間を隔てて思い返しますと、
何か大切なものがあるように思います。
Posted by ひげひげ at 2012年12月06日 19:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。