2009年08月31日
往く夏を惜しんで『夏那須』。
往く夏を惜しんで『夏那須』。
今年の夏、八月最後の週末に
オープンカー仲間と那須への旅行に行ってまいりました。
オープンカー仲間の集まりである「O.P.E.N.」。
http://opencarorg.web.fc2.com/index.html
それぞれの愛車は違いますが、
屋根を開けて過ぎ去ってゆく季節と風を味わい、
ついでに(実はこれがメインでもあります)貸し別荘でBBQ!!
沢山の酒好き・・・、い、いやいや、
クルマ好きたちに囲まれて
心暖かく、愉しい時間を過ごすことができました。
とりあえずは幾つかの画像をアップさせていただきます。
宿泊は「那須ビレッジ」という貸し別荘、最大の24名用です。
http://www7.ocn.ne.jp/~nvillage/

那須高原をオープンで味わう。

九州は長崎から飛行機と新幹線で駆けつけたSiOさんを黒磯駅でピックアップ。

「那須ビレッジ」に到着!!

続々と到着する各種オープンカーたち。

それぞれの拘りの愛車たち。

24名用の貸し別荘の周りは・・・、

オープンカーたちに占有されました。

次第に夕闇も近づいて・・・、

自己紹介にもBBQを思い、気もそぞろの面々たち・・・。笑


さてさていよいよお楽しみですっ。「今日の日」に乾杯っ!!

命名「怪しいオラオラ火熾し隊」が手際良く、早々に食材を並べます。ぅぅ♪


「火」には素朴で懐かしい「力」がある。
そんな炭火でこだわりの食材を炙る、この幸せ・・。

いつものことのようですが・・・、・・・何か?

40センチの皿に栃木の霜降り国産牛やロース豚を2皿に
野菜や骨付きフランク・焼きそばなども3皿。
これ以外に持ち寄った美味しいチョリソーなどの腸詰、
フレッシュトマトにお手製の香の物(那須で茄子!最高!)、
ジューシーな鶏胸肉・仙台牛タン・裏技のニンニク丸焼き!!
などなど数え切れない一次会BBQっ!!

目の前の広場ではお決まりのキャンプ・ファイヤーも始まりました。
「いぃ~つまでぇもおぉぉ~絶えるぅ事なくぅぅぅ~友達でぇぇいようぅぅぅぅ~♪♪」
し・・・、・・・失礼致しました。汗
さて、お酒を我慢した日帰り参加の方たちは再会を期してお別れです。

こちらは翌朝の画像です。
二次会の画像は全員が喋り・騒ぎ・情報交換と信じられないような話にわいて
イナゴの佃煮を肴に呑み尽くしたために記憶にのみ留めて・・・、・・・。汗

何も言うことはございません・・・。あ、牛タンごちでした。




さてさて、「夏那須2009」もお別れの時間となり・・、

各自は取りあえず源泉「那須山」を目指しました。


源泉「那須山」の駐車場で解散。
野天風呂の人達や那須ビレッジで早々に朝風呂を済ませた人達はドライブへ・・。
今回、台風も発生して心配された天候も蓋を開ければほとんど影響の無い
愉しい思い出を那須高原の自然に包まれて作ることができました。
いま、後になってその愉しさを反芻しております。
幹事のシバタクさん、ご参加の皆様、深く愉しい時間を有難うございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
残念にも直前でご参加が叶わなかった方たちも何名かいらっしゃいましたが、
あとひと月半後に大規模のお楽しみ、
軽井沢でのオープンカーの祭典「秋軽2009」で
お会い致しましょう!!
http://opencarorg.web.fc2.com/akikaru/index.htm

そうそう、ひげも「カード」なぞというものを作ったりして・・・。笑
2009年08月28日
『その空』に
大きくゆっくりと変わってゆく季節。
今年の夏も少しずつ南へ去ろうとしているかのように、
「その空」は秋の姿を見せはじめています。
季節のかわり・・・、
それは朝晩の頬を触る風の涼しさであったり、
水道の蛇口から迸る水の冷え具合であったり、
そして疲れた夜に肩まで浸かる風呂の有り難さであったり・・・。
そんな思いを胸に、
ふと見上げた夕空には、
早、秋の気配が忍び寄ってくるかのようでした。

2009年08月23日
モ・ト・マ・チ・散・歩
夏の陽射しが高くなる前に元町を散歩。
来週末にはここで「ラ・ベル・ザンカ
~月夜、そして能の息吹~」というイベントが開催されます。
観てみたいけれど生憎ひげは那須に二泊の予定。
ちょっと残念です。
http://www.motomachi.or.jp/html/event/labellezanka.html
http://labellezanka.com/





帰宅後、先日の富士キャンプで飲んだ「Corona de JACK」をワンショット。

「ラ・ベル・ザンカ ~月夜、そして能の息吹~」
そういえばすっかりと忘れていて行けなかったけれど
昨晩、「Negishi Bon Odori Festival」が
根岸森林公園に隣接する米軍キャンプで開催されていました。
今年は行こうと思っていたのに・・・。
http://www.yokosukabase.com/events/vw/3/itemid/94/d/20090822.aspx


2009年08月22日
時間は遥か彼方に飛び去っても・・・
2009年08月18日
移ろいの「からっぽの木」
先日の日曜日の夕暮れ。
「からっぽの木」にも陽が傾くころに涼を求めて
人々が集まるようになっています。
それは日中のまだまだ強い日差しを避けるだけではなく、
晩夏の夕暮れの美しい空を探して、
そして風の涼しさを求めて、
それはありふれた日常の景色かもしれないけれど・・・。
いま、この季節「からっぽの木」には、
再び言葉静かに人が集うようになっております。
行く季節を嘆いて深夜にも鳴く蝉たち、
そんな八月も半ばを過ぎたいまは、
懐かしい夕暮れが広がる季節の移ろいのこの頃なのです。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_A.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_B.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_C.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_D.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_E.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_F.jpg
2009年08月16日
大黒PのHCC95(ヒストリックカークラブ95)オフ
皆さま、暑い毎日が続いておりますね。
残暑お見舞い申し上げます。
さてさて、昨今は若者だけでなく、
普通にクルマ離れが進んでいるとメディアでは流れておりますが、
本来、趣味性の深いクルマ
そんなクルマ本来の愉しみに深く触れて、
その味わいをご自身のライフスタイルに取り入れ
日々を愉しんでいる人達の集まりに
本日朝、お邪魔させて頂いてまいりました。
一説には現在「家電化してしまったクルマたち」、
でも、ここにはまだクルマが憧れと輝きを放っていた時代のクルマと
その価値観に惚れ込んだ人達が集っておりました。
今回、お邪魔させていただきましたのは、ひげとしては何度目かの
HCC95(ヒストリックカークラブ95)のオフです。
http://www.hcc95.com/index.html
実は、本日早朝に「ハマカフェオフ」の集いがあったのですが、
早朝は一件用事がありましたので、
大黒パーキングのもうひとつの集まり
「HCC95(ヒストリックカークラブ95)」のオフに参加させて頂いてまいりました。
早朝とはいえ、真夏の陽射しを一杯に浴びて
暑く熱いヒストリックカーたちが沢山集まっておりました。
まずはその幾つかのカットをご賞味くださいませ。
その場にはクルマとの素晴らしい蜜月の雰囲気、
ヒストリックカーのある生活とオーナーの笑顔が輝いておりました。

ご存知、ご近所にお住まいのトプ・ガバチョさんのランチャ・ストラトス。
勿論、本物です!!
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_000.jpg

HCC95のユダ会長さんの日本に十台のMGC GT
そのワイヤーホイールに忍び寄るひげの姿・・・。
ホイールキャップが綺麗なだけに映り込みもクリアです。汗
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_001.jpg

側面からのMGC GT。景色が素晴らしい!!
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_002.jpg

ストラトスとアルファ・ザガートのレアなカットです。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_003.jpg

大黒Pの雰囲気が変わる瞬間です。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_019.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_020.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_021.jpg

マッチョで美しいACコブラも濱の雰囲気にとても似合います。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_005.jpg

ひげも欲しいモーガンのプラス8。
長いホイールベースとクラシックなスタイルがたまりません、.
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_006.jpg

ユダ会長さんのMGC GTのリアビュー。英国しています。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_007.jpg

こちらはそのフロント。深いメッキが美しい。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_008.jpg

エアロ8のフロント。独特の表情とそのフォルムがたまりません。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_009.jpg

こちらも美しいバンデンプラス。プリンセスの内装はRRと同じ調度です。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_010.jpg

いわゆる「段つき」のアルファロメオ。
バンバーレスの二灯は同2000GTの大小四灯よりもシンプルで好きです。
日本のベレットなどのファストバックを彷彿させてくれます。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_011.jpg

これもたまらないオースチンヒーリー(通称カニ目)のお尻二つ。
景色が違います景色がっ!!
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_012.jpg

美しいブリティッシュグリーンのトライアンプTR-4。
オープンにしたとき、室内から車外への会話の流れもゆるやかに・・。
この時代のオープンはバックするときに遮るものが何もない、
その潔さと美しさは惚れ惚れします。
昔、TR-4はレーサーのニコ・ニコルの愛車でもありました。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_013.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_022.jpg

美しいクルマたちには愉しい人間関係がある。
そして、それは人生の可能性を広げてくれる。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_018.jpg

こちらは美しいライレーエルフかな。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_017.jpg

大黒Pは打ちっぱなしのアスファルトと首都高、そして港の風に囲まれたスペース。
ここの雰囲気は集まってくるクルマたちが創ります。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_014.jpg

眺めて目に優しいライン、きっと触れて手に親しいライン。
それを知らずしてCADではそんなフォルムを超えることはできないのかもしれません。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_016.jpg

ヒーリーの左にひげのビーカブ。
先週は富士山麓でキャンプ。今月末はオープンカーの夏那須と愉しみの夏です。むふふっ
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090816_015.jpg

おっと、秋の軽井沢を忘れてはいけまへん。笑
http://opencarorg.web.fc2.com/akikaru/index.htm
2009年08月14日
続:『臨場感』としての新富士オートキャンプ場。
「光陰矢の如し」という言葉は
何方もご存知のことだと思いますが、
それは万人が常々疑問に感じていること・・・、
何故、愉しい事ほど時間が早く過ぎ去ってしまうのでしょうか・・。
対して、辛く嫌な事はなかなか時間が過ぎて行かないで、
つい何度も時計を見てしまう自分が何時もここにいます。
さてさて、そんなことを思いながら、
あの「新富士」の、お愉しみから一週間を経て
キャンピングトレーラーを愉しむ先駆者である蓬堂さんとそのお仲間の方たち、
そして今回参加させて頂きました、
ひげを含めた「追憶の臨場感」をここに再び・・・。
この体験の根源は、きっと、
愉しみへの発想・着眼点と、
距離を超越した出会いとその継続性にあるのかもしれません。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_003.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_005.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_006.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_007.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_008.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_009.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_010.jpg

「大冒険2009夏」の蓬堂さんと富士山。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/F20090808_012.jpg
●愉しみのスライドショーはこちらです。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/SOLEIL20090808/index.html
2009年08月09日
新富士オートキャンプ場にて
先ほど、至福のオートキャンプから無事帰ってまいりました。
「スモールエッグ」というドイツ製キャンピングトレーラーを牽引して、
北は北海道、南は岐阜から集まった方たちと初対面にも関わらず
愉しく、美味しく、熱(暑)い時間を深く共有することができました。
場所は富士山を間近に望む「新富士オートキャンプ場」。
http://www3.tokai.or.jp/shinfuji/
ひげのブログの「お気に入り」にも
入れさせていただいております『SOLEIL PHOTO LOG』、
その北海道にお住まいの蓬堂さんがご家族と
ビーカブでキャンピングトレーラーを牽引して
本州に上陸の機会をお誘いただいての至福でした。
http://hodo.cocolog-nifty.com/blog/
http://fujihige11.hama1.jp/e42609.html
心優しい方たちとの愉しい時間は
それこそ「あっ」と言う間に飛び去ってしまいましたが、
その思い出は深く心に刻まれて、
いま撮影した画像を眺めながら
口元を緩ませております。
とりあえずはその味わいのシーンをいくつか
ご紹介させていただきます。
最後に、ご一緒していただいた皆様に
心から感謝を伝えさせていただきます。

『夏富士』。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_001.jpg

木漏れ日のキャンプサイト
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_0011.jpg

一番乗りでサイトを確保。笑
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_00111.jpg

「楽しみのタマゴたち」が続々と到着です。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_002.jpg

オープンカーで牽引する気分はきっと爽快でしょう!!
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_0022.jpg

愉しみのプロフェッショナル、蓬堂さんご家族も到着。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_003.jpg

暑さに負けない笑顔・笑顔・笑顔!!
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_004.jpg

「スモールエッグ」は総勢五台となりました。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_005.jpg

やがて空は少しずつ照度を落としはじめる・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_005555.jpg

ヒグラシの鳴き声が響くなか静かに暮れてゆく空、それは懐かしい時間。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_0055.jpg

そしてお楽しみの「宴」へ・・・
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_006.jpg

バーボンをロックで、それに縦切りライムを放り込んで、
この場で蓬堂さんが『コロナ・デ・ジャック』と命名!!
「角」の取れた口当たりの良さは女性にも好評だと思います。
そんな真夏の夜はイベントに満ちている!!
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_007.jpg

スモールエッグ村にも夕闇が・・・
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_0077.jpg

素朴な花火の光、それを見つめる瞳。刻まれる記憶。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_00888.jpg

この愉しさはずっと・・、ずっと忘れることはありません。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_008.jpg

夜のキャンプ場に咲いた一輪の花。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_0088.jpg

「何か、いい事、語っちゃおぅかなぁ・・・笑」
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_009.jpg

カブトムシも灯りに誘われて飛んできました。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_0099.jpg

『夏の大三角』の底辺ふた星。
左がはくちょう座の「デネブ」、右がわし座の「アルタイル」。
星たちは妖しい宴会を静かに見下ろしていました。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_00999.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%B8%89%E8%A7%92

翌朝は珈琲を焙煎から愉しみました。
珈琲豆を挽くその「気高い香」がキャンプサイトに漂い
早朝の胃を刺激します。
追伸:先ほどの台風予報。8号がコースを右に変え、
9号も四国沖で発生しました。地震まで発生した日曜日の夜の状況、
まだ連泊中の蓬堂ファミリーがどうぞ無事に北海道まで帰着いたしますよう
心から祈っております。

『キャンピングトレーラー』のある生活。
それは自然とふれあい、
家族や恋人と照度を落としてゆく空を心開いて眺める・・・。
そんなニュートラルな時間を手に入れることなのかもしれません。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20090808_00555.jpg
VW EOSでスモールエッグを牽引する画像。
こういう愉しみは人生を穏やかに、
そして濃く彩ってくれることでしょう。↓

●タバート スモールエッグ
http://www.tab-rv.com/tour/index.php
http://www.tab-rv.com/index.php
http://www.motorhomes.co.jp/tabbert/pg1.html