2011年03月06日
『麗しの曲線』。
本日の集い、人の心に優しい曲線を纏ったクルマ。
柔らかい春の陽気の空の下、
沢山のニュービートル達がディズニーランド近くに集いました。
その名は『Hhot Water Drive』、愛称「ホッドラ」。
http://www.hotwaterdrive.com/

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_001.jpg

降り注ぐ初春の陽射しに・・・、
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_015.jpg

私たちは空を見上げては目を細める。
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_003.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_016.jpg

特注の深いグリーンの幌はアクエリアスブルーにセンス良く合います。
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_004.jpg

Jack&Choco御夫妻の渋いダークフリント。
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_005.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_006.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_007.jpg

「浦安市総合公園」へ移動中、春の陽射しのオープンラン。
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_008.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_009.jpg

「浦安市総合公園」駐車場はなんと無料です。
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_010.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_011.jpg

看板が少なく、空の開けた総合公園周辺。
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_012.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_013.jpg

ホッドラのスタッフのnabeさんのビンテージには動画撮影のセット。
http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110306_014.jpg
今回の大震災でこの集まりの画像の場所「浦安市総合公園」周辺も
液状化によって多大な被害を被り、
現在も不自由な生活が続いています。
数日前には平和だった街並みも
現在まだ電気以外のライフラインは繋がっておりません。
深い心配と共に、一日も早い復旧を祈っております。
2009年11月28日
Hot Water Drive #35 (夜の横濱)
この冬の夜、
横濱港のとある海岸駐車場に
ニュービートルたちが集いました。
http://www.hotwaterdrive.com/index.html
ひげも愛でるこのクルマ、
空冷時代の「かぶとむし(ビートル)」をイメージして
同じVW社がゴルフベースで復刻した
人に優しい柔らかい曲線と懐かしいラインを纏って
いまも根強いファンを持つクルマです。
現在の拘りのクルマ達は余りにも性能を求めすぎるか、
名前は同じでもモデルチェンジ毎に変わるデザインに
作る側も購入する側も戸惑いのある一方で、
肩肘張らず、あまり尖がらず・・・、
それでいて親しみと愛着の湧くデザインのニュービートル。
性能もベーシックなモノしか持ち合わせていないために、
『クルマ雑誌の記者』の方達も
その「取り上げ方」や「評価」に迷うクルマでもありますが、
ひげはそのベーシックで人間的な歩幅のコンセプトに
共感を覚えて已みません。
その最初のビートルの起源は1938年まで遡ります。
逸話としてアドルフ・ヒトラーがその製品化の背を押したとか、
米国で或る種の「文化」を構築したとか・・・、
それは詳しい方達やネットの情報ソースにお任せするとしまして、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%971
このVolkswagen(国民車)から発売されているニュービートルには、
他のクルマにはないキャラクターがあると思います。
馬力からくるスピードや加速性能などに対して、
際立つものを持たないけれど、
安全性の世界基準といわれた
VWゴルフに独特のクラシックなデザインを仮装した
この人に優しいボデイラインのクルマに
声高にエコが叫ばれる現在、
何かこれからのクルマ社会への
ひとつのヒント・指針が隠されているように思えてならないのです。
『馬力やスピードが倍になっても、ドライバーの至福はそれに正比例しない・・・』、
今の現実の中にこそ幸福感を見出せなければ、
その先にも満ち足りたことを味わうことができないのかもしれません。
それは決して後退することではないはず・・・。
「足りる事を知る」、
そんなことを最近考えることが多いのです。

今夜はキャサリンの同乗で・・・、・・・。爆
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091128B_000.jpg

中のビーカブは「かっちょ号」です。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091128B_003.jpg

YUUさんと、るみるみさんも話し込んでおります。ハイ
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091128B_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091128B_001.jpg

nabeさんはさり気なくビンテージのカブリオレを手に入れておりました。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091128B_004.jpg

左奥のゴルフGTIはマッチ号。
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091128B_005.jpg