2010年07月31日
『週刊湘南生活2』
七月の最終日。
夏の盛りの空は海辺の上昇気流によって雲も掃われ
太陽は容赦なくジリジリと肌を焼いてゆく。
ここ荒崎海岸では子供たちの歓声や
BBQの匂いの漂う中、
比較的ゆったりとした時間が過ごせるので
先週に続き今日も行ってしまいました。
午後からは別の用があり
いつものように午前中だけの日光浴です。
今回はコールマンのサンシェードを持ち込み
チーママさんはそこで優雅に読書中。
私はしっかりと焼いてまいりました。



http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100731_002.jpg


相変わらずの澄んだ海。綺麗な海水なのでシャワーは帰宅後で十分です。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100731_004.jpg

ただ、今日のように駐車場の開場一時間前でも
三十台ほどが待つことが多いです。
先日は開場15分で満車に・・・。

奥にも同じサンシェードが見えます。笑
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01442.html?PSID=7k6gei7uctsva48tet4hbmmo67

並びを換えればどこかの国旗に・・・。笑
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100731_007.jpg

ナナフシの住む自然環境です。家の小庭にも住んでいますが・・。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100731_008.jpg
2010年07月24日
『週刊湘南生活』
タイトルはオープンカー仲間、
エリーゼ乗りのTACHIさんの
mixiの「つぶやき」の言葉です。笑
夏真っ盛り、灼熱の太陽を深く浴びて
今日も荒崎海岸にステアリングを切りました。
5時起きですよ5時っ!!
先週の三連休は荒崎海岸駐車場に7時5分着で
8時の開場から15分で満車。
今日は6時35分着で一番乗り。
お遊びとなると気合が違いますよ気合が・・・。爆
今日の荒崎海岸は「凪」の穏やかな景色。
海の中に浸かり仰向けにプカリと浮かぶと
青空にはのんびりと海鳥が飛び、
磯蟹が岩陰から顔を覗かせる・・。
今回はフィッシングはしないで
ひたすらラジヲを聞きながらサマーベッドで日光浴。
清く正しい「日本の夏」を味わってまいりました。笑

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_000.jpg

今日も一番乗りっ!! 笑
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_002.jpg

『海の見える坂道』、丘の頂上に向かう小道です。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_003.jpg

「夕日の丘」の頂上は広いスペースです。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_004.jpg

遠くは富士山に沈む「ダイヤモンド富士」もここから撮影できます。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_005.jpg

岩礁と小さな浜のある荒崎海岸。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_006.jpg

地層が斜めになり波に侵食された荒々しい海岸です。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_007.jpg

以前はここに海の家が一軒ありました。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_008.jpg

こちらはBBQスペースです。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_009.jpg

ビーカブはサイドガラスが広いので駐車場待ちでは遮光のためパレオを。

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_011.jpg

いつもの釣り座にトンピの羽根がありました。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_012.jpg

ホクレア号航海支援のTシャツは以前ハワイイ・フェスで買ったもの。
http://www.gohawaii.jp/hokulea2007/index.html

海面上10センチの視点です。

浮き輪を持ったお父さんと息子さんが正しい日本の夏を実践中。
http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20100724_015.jpg
さて、この日はお昼で海から戻り、
冷たいシャワーを浴び、
ゴーヤにも水を与えた後、
夕方までお昼寝(夕寝)。
そしてヒグラシの音を聞きながら
ビーカブの屋根を開けて・・・・。
その画像は次に・・・。
2010年07月18日
夏来たりて・・・。
関東の梅雨明けの三連休。
三浦半島は荒崎海岸に日光浴と釣りの
まったりとした時間を味わいに早朝からステアリングを切りました。
南風が海から流れ、
空は深い青空に雲が一つ二つ・・・。
対岸の遥か遠くには雪をほとんど無くした富士山も望め、
早、夏の到来を味わってまいりました。
そんな「夏の気配」。
「ラジヲ」からは梅雨明けをはしゃぐDJの声と
この夏空に合わせた選曲。
確かに暑いですが、懐かしくもなかなか良い季節の到来です。






http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20100718_005.jpg
朝、七時に荒崎海岸駐車場。
開場は午前八時ですが既に三十台程の「待ち」が入り、
流石、夏の湘南です。
この季節の横浜横須賀高速道路、
ひげの住む狩場インターから午前七時前に乗らないと
高速に上った瞬間から海までの大渋滞に遭遇します。
現に今日もお昼に上がり、
自宅に向かう対向車線は、
車の連なる大渋滞が延々と続いておりました。
眠さを押して、早起きして、
早朝から「夏海」を味わい、
お昼には帰路について午後一に帰宅。
冷たいシャワーにちょいとした遅い昼食と冷えたビール。
そして午睡の後、
また別の休日を愉しむ・・・。
それこそが夏の湘南海岸界隈と上手く付き合う
「粋なレシピ」でもあるのです。

「お、おぃ、自由になったのかょ・・。
しっ、暫く様子を見ようかぁ・・、
おぃ、お前近づき過ぎっ!!」などと、
きっと集まって話しているのでしょうね。
ではさようなら!! また、次回、よ・ろ・し・く!!
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20100718_006.jpg

2010年07月10日
鰯すくい。
読み勝ちの土曜日でした。
昨晩の今日の予報は雨、
しかし今日は朝から良い天気。
勿論、オープンカー乗りは『風を読む』ので
海に行く用意は万全でした。
そしてまんまと予測は的中しての三時間だけの日光浴
荒崎海岸への息抜きでした。
道路も駐車場も海岸も全てガラガラ。
そうです、みなさん雨の予報に海に行く予定を
入れなかったのでしょう。
そんな荒崎海岸は岩場の海岸を眺めての、
無料開放されている幾つかの場所でBBQが盛んです。
以前、お仲間たちとのBBQは愉しかった・・・。
http://fujihige.dyndns.org/Site0042/index.html
さてさて荒々しい岩場に到着してみると
なんと岩場の小さなタイドプールに
13センチクラスのカタクチ鰯が
ウジャウジャ泳いでいるではありませんか。
これは活きが良いっ!
即、金魚すくいならぬ鰯すくいを開始しました!!
小さな海老網ですくっても数分で30匹近くをゲット!!
それから落着いて釣りを開始して
中型のウミタナゴが10匹にメジナやササノハベラなどなど
ガラガラの釣り場で富士山を対岸に眺めながら
まったりとした時間を満喫できました。
そうそう、MINMIのTVCFでアクエリアスブルーのビーカブが出ています。
こちらでも最後の方にちょっとだけ出ていますね。
http://www.minmi.jp/

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20100710_001.jpg
右上は展望台へ、左下はBBQスペースもある荒崎海岸。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20100710_002.jpg
逃げ惑うカタクチイワシ達。
タイドプール(磯だまり)なのですくい放題です。


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20100710_003.jpg
ビーカブのシートにパレオを掛けるとシートの熱さ軽減と汚れ防止に。
勿論、ただ結ぶだけですから海遊びの一日だけで即お洗濯。
水着でも乗れるシートは別に購入してありますから、
ビーチを移動する状況ではとても便利です。
いろいろありますから『水着で乗れるシートカバー』で検索してみてください。

※①カタクチイワシが大量に避難していたタイドプール。
②前回に続いて沢山釣れたポイント。
③今日、チーママさんが転んだ場所。
(トニー鯨山氏の奥様、お世話になりました。深々)
●カタクチイワシのおろし方の動画がありました。
イワシは百回洗うと鯛の味・・とも言われます。
2010年06月12日
メバル・メジナ・ウミタナゴ・・・
今日は「日光浴」を兼ねて
荒崎海岸へ一番乗り!!
頭をからっぽにして釣り糸を垂れると
大潮で潮位が130センチも下がっているのに
入れ食いでした。笑
メバル・メジナ・ウミタナゴ・
オハグロベラ・ササノハベラ・
カゴカキダイ・キュウセン・
ニシキベラ・クサフグ、
九目釣りを達成いたしました。
良い気分転換ができました。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/201006_001.jpg

タグ :荒崎海岸
2009年09月27日
「遠く夏を追いかけて・・・」
こうやって磯の先に立ち
釣り糸を垂れるのは何年ぶりだろう。
忘れていた魚信がウキに出て小さな波紋を波間に作り、
反射的に合わせると竿先に心地よい魚の重みが
小さいながら「引き」となって伝わってくる。
この荒崎海岸は親の代から来ている海岸。
地層が斜めに露出していて荒々しい岩礁地帯を海岸線に作っている。
ここには以前、海の家があったけれど
今はただ思い出だけを映すように草原が広がっている。
公園の整備に伴って背後にあった低い山頂が平らな展望原っぱになり、
ここから相模湾越しに富士山、そして美しい夕景を眺めることができる。
この丘が「夕日の丘」と名づけられている所以である。
http://members2.jcom.home.ne.jp/umi-kaze/sub1-8.htm

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_001.jpg
毎年、この向こうの海から「夏」は上陸してきて・・・、

また、南の海に「夏」は帰ってゆく。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_003.jpg
荒々しく侵食された荒崎海岸。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_004.jpg
ご近所氏もひたすら「浮き」に集中して頭をカラッポにする。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_005.jpg
最初に予定していたポイントには先客がいました。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_006.jpg
沖をゆくヨットや漁船などをのんびりと眺めながら釣り糸を垂れる・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_007.jpg
キュウセン、ニシキベラ、ササノハベラ、オハグロベラなどベラづくし。笑

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_008.jpg
胎生のウミタナゴも三枚ほど・・。
小さい魚はリリース、ビクに入れた釣果は遊びに来ていた子供たちにあげてしまいました。
この子たちはどこぞの教会の神父さんが海岸にBBQに連れて来ていた子たちでした。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/0_009.jpg
ヤマハのシーホッパーも凪の海を遊んで。

市営の駐車場で帰り支度。
●「夏への憧憬 」
http://fujihige.dyndns.org/clubmr-s202020.html
また、ここ荒崎海岸は以前お仲間とBBQを派手に行った場所でもあります。
大きな声では言えないのですが(笑)、
公園の改修で海辺に芝生の無料BBQスペースが幾つかあり、
その一番奥が特等のスペースなのです。
北側は「夕日の丘」の緑の山が背になり、
南に海が一望のもとにひらけていて、
備え付けの木製丸テーブルと椅子が二世帯分。
そこでのBBQシーンはこちらです。
http://fujihige.dyndns.org/Site0042/index.html
また、今年の五月の新刊の「わしらは怪しい雑魚釣り隊」に
作家の椎名誠氏が正にこの特等場所でのキャンプを書いているシーンがあります。
以下がその本。
そして、下に敷いてある赤ストライプは、
「レトワール・デュ・ソレイユ 自由が丘店」で購入した
布地の「コリウール ルージュ(COLLIOURE Rouge)」です。

●「レトワール・デュ・ソレイユ」
http://www.grams.co.jp/