2014年08月28日
ナ・ガ・サ・キ・ア・ゲ・ハ

ナガサキアゲハの雄が羽を休めています。
南から北へ、世代を越えて日本を旅しているかのようです。
そのことを知らずして・・・・・。
何気なくひねった水道の蛇口から流れ出る
その水が温くないことに改めて秋の近いことを知ります。
先日、どこかの番組で言っていました。
「今年も、あと四ヶ月です」 と。
まだ、寒の戻りならぬ暑さの戻りは
九月のひと月の間に何度もあるけれど、
干満の潮が引くように
夏の太陽は南に
そして、秋の訪れは北からやってきます。
先週、今年初めてのナガサキアゲハを見かけました。
温暖化により生き物たちの北上が続いておりますが、
本来、大阪辺りが北限であったこの大型のアゲハは
最近では関東一円でも普通に目撃されます。
大昔のお話、
私が捕虫網を持って飛び回ってた時代には
このアゲハは憧れの蝶でした。
それが今では毎夏見かけるほどに温暖化は進行しています。
これも先日のニュースの話題ですが、
上高地にゲンジボタルが見られるようになったそうです。
温泉の熱い湯が、近くを流れる清流に流れ込んで
その温度環境で過去に移入されたホタルが毎年群れ舞うそうです。
しかし、それは「本来の上高地」の生態系ではないから
駆除するというお話しでした。
なにか、心に引っかかるものを感じたニュースでした。
http://www.asahi.com/articles/ASG494W3NG49UOOB00P.html
http://jcc.jp/sp/jiken/29163/

和室二間前の公園には夕刻にヒグラシの音(ね)が響きます。

「夏の抜け殻」は、去っていく季節に未練を残すかのように
木の肌にしがみついているのです。
Posted by ひげ at 19:32│Comments(2)
│横濱
この記事へのコメント
ひげさん、残暑お見舞い申し上げます。
ナガサキアゲハって、綺麗な蝶ですね。
うちのほうでも、見れるといいなぁ・・
今後気にして見てみます。
家のみかんの木は、アゲハ蝶がいっぱいです。
みかんが好物なのかも?
最近は、日が暮れるのが早くなりましたよね。
会社から出て日が暮れて暗くなってたりすると
あ・・秋だなぁ。。と・・思ったりしています。
ナガサキアゲハって、綺麗な蝶ですね。
うちのほうでも、見れるといいなぁ・・
今後気にして見てみます。
家のみかんの木は、アゲハ蝶がいっぱいです。
みかんが好物なのかも?
最近は、日が暮れるのが早くなりましたよね。
会社から出て日が暮れて暗くなってたりすると
あ・・秋だなぁ。。と・・思ったりしています。
Posted by 都 at 2014年08月30日 17:45
都さん、おはようございます。
八月も昨日で終わり、もう九月に入りました。
そろそろ心も身体も涼しい風の恋しい頃ですね。
まだ、暑い日は戻るかもしれませんので
ご体調に気をつけてお過ごしください。
ナガサキアゲハは雄よりも雌のほうが美しいです。
先日、朝に階段で見かけましたので
すばやく撮影しようとしましたら、
コンデジの電池切れでした・・・。ガックシ
>最近は、日が暮れるのが早くなりましたよね。
>会社から出て日が暮れて暗くなってたりすると
>あ・・秋だなぁ。。と・・思ったりしています。
そうですね。
夕暮れが早くなることにより
季節の移り変わりを実感いしたます。
八月も昨日で終わり、もう九月に入りました。
そろそろ心も身体も涼しい風の恋しい頃ですね。
まだ、暑い日は戻るかもしれませんので
ご体調に気をつけてお過ごしください。
ナガサキアゲハは雄よりも雌のほうが美しいです。
先日、朝に階段で見かけましたので
すばやく撮影しようとしましたら、
コンデジの電池切れでした・・・。ガックシ
>最近は、日が暮れるのが早くなりましたよね。
>会社から出て日が暮れて暗くなってたりすると
>あ・・秋だなぁ。。と・・思ったりしています。
そうですね。
夕暮れが早くなることにより
季節の移り変わりを実感いしたます。
Posted by ひげ
at 2014年09月01日 08:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。