2012年02月29日

からっぽの木の「雪景色」。



  






今朝、横濱では久しぶりに雪が積もりましたね。




午前五時頃、深々と寒さのつのる明け方の空気。


いつもなら急坂を上る車両の音や、


新聞配達のカブの排気音が寝床の耳に聞こえるはず・・。


でも、今朝は静かに・・・、静かに・・・、


無音の朝の気配が漂っていました。





でも・・、眠いなぁ・・、


まだ寝ていたいなぁ・・・と、


思いながらも「雪」の気配にコンデジを片手に握り、


まだ訪れる人の少ない「からっぽの木」に向かいました。





それは、寒かったですよ。


北風に降り積もる雪が斜めに吹き付けてきて・・・、


少しだけ、この寒さに後悔をしてしまいました。












でも、こんなお天気の中、「からっぽの木」を訪れる人たちは多いです。
そう、寒さにもめげず、愉しみを携えながら・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_001.jpg















本来ならば、木の向こうには広がる家々越しに海が遠く望めます。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_002.jpg















でも今朝は、只々降る雪に「白い海」の景色が広がっていました。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_003.jpg















この景色、凍てつく風の中にも、実に穏やかな気配が・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_004.jpg















何故か、とても心が落ち着きます。寒いけれど・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_005.jpg















まだ足跡も少なき早朝の雪の装い。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_006.jpg















まるで「一幅の絵」のような世界。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_007.jpg















時間は過ぎて、帰宅後。
NikonのP300で手撮りした「からっぽの木」です。















街の灯りが河のように広がり流れて、
残った雪に奥行きを与えています。














画像は荒いですが、
それを超えた「情感」が素敵です。

斜めに降りる雪の跡は
「子供たちのダンボール・ソリ」によるもの。笑

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_010.jpg















静かな寂しさ・・・、そして刺すような寒さ・・・。
その場に立っていると人通りの絶えた景色に厳しさが加味されます。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120229_011.jpg















そして、井土ヶ谷駅から「からっぽの木」方面へ登る
228段の階段を上がりきった場所が凍っていましたので、
バーナーで雪を融かしました。















ほら、これでここを通る人は足元が安心です。


で、でも、実はバーナーでは雪が融けなかったので
塵取りでガシガシと除雪したのでした。











 


  

その後、「怪獣の足跡ハケーン」などと悪戯していたら
思いっきり転んで血が・・・、・・・。ガックリ

まだまだ、わたしは若いぞっ!! 爆 
 
 
  





 
 
  


Posted by ひげ at 22:31Comments(2)からっぽの木

2012年02月28日

「地産地消」







このところの僕のブログ、


別に「夕食シリーズ」を


意識しているわけではありません。笑




でも、毎夕の料理を、


その日の自宅近くのお店の品揃え眺めながら


幾つかを仕入れて少しだけ手間をかける・・。


それは、それで、


食味だけでなく、


或る種の充実感と、


ちょっとした満足感を味わうことができます。






そうそう、先日の日曜日、


「みなとみらい農家朝市」で仕入れた野菜たち

http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/nousan/tisantisyo/kau/nouka-asaichi.html


地産地消が、そこに住む人の体に良いという云われはさておきまして、


取れたての新鮮な野菜をそのまま身体に取り入れるこの喜び。


そんな日々は決して身体に悪いはずはないですよね・・・。












横濱で育った左ブロッコリー、上カリフラワー、そして右は「プチベール」。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120228_001.jpg















「約二分の茹で」を推奨している「プチベール」は、
芽キャベツとケールの交配により生まれた新野菜。
仏語で「小さな緑」を意味する栄養価の高い野菜です。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120228_002.jpg















同じく横濱産のルッコラとアイスプラント(左)。
アイスプラントは口どけの塩味が特徴で
沢山の栄養素を含んだアフリカ原産の野菜です。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120228_003.jpg















きっと新鮮な野菜は身体をリフレッシュしてくれるでしょう♪♪
明日の朝の分も取り分けておきますね。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120228_004.jpg





 
 


◆「プチベール」
http://www.masudaseed.com/what-putitvert.html




◆「アイスプラント」
http://www.gndrive.com/iceplant/iceplant5456.html












いつものことですが、


メインディッシュは今夜もアップしてません。爆











 
 
  
 
 
  


Posted by ひげ at 22:12Comments(0)料理

2012年02月27日

今夜のおかず。







今夜もちょっとした手料理を



帰宅後の時間で作ってみました。



野菜を冷たい水にさらしながら



インゲンの胡麻和えと



昨晩からコトコトと煮ていた里芋と豚の角煮。



粗食と呼ぶよりは酒のツマミ・・・かな。笑



料理を楽しみ、



その楽しみを味わう。



さて、明日は何を作りましょうか・・・。










インゲンの胡麻和え。食感を残した茹で方がポイントです♪

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120227_000.jpg















彩りのサラダ。今夜は気分でシザードレッシング・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120227_001.jpg















八角と鷹の爪が隠し味の豚の角煮♪
豚は脂身が適度に入ると舌の上で良い仕事を・・。笑
器はオープンカー仲間の金さんの手によるものです。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120227_002.jpg














今日は帰りしなに内田樹氏の文庫を三冊手に入れました。


これで内田氏の本は七冊・・・かな。


頭の良い人は、


僕のような者が日頃「喉に引っかかっている事柄」を


いとも簡単に、わかりやすく解説してくれます。


そんなお話は後日、改めてご紹介させて頂きますね。


 









http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120227_003.jpg






  
 
 






 
 
  


Posted by ひげ at 21:27Comments(0)料理

2012年02月25日

雨の休日の昼には・・









春は近いとはいえまだまだ寒い休日の昼食。



料理好きな私が良く作るのは「タジン鍋」です。


タジンは食材の水分で食材自身が蒸されるので


あまり余分な用意はいりません。


ただ、お好みの食材を切り、


鍋底に盛ってゆくだけ。



コツは水分の多い野菜を下に(たとえばタマネギとかモヤシ)


そしてお肉や味の濃いものは上に、


もし調味料を使うのならば最後に上から・・・。


そして「相性」の良い食材を


想像力を働かせて揃えます。笑





「タジン鍋」は電子レンジ用やコンロ用、


そして両方に使えるものがありますが、


基本はとてもシンプルで汚れ物も少なく、


手軽な料理でとても重宝しております。





さて、今夜用にカレーを仕込んで


余った食材でちょっと作った今日のタジンは


大きめな完熟トマトを上から半分まで切り目を入れて


あとは下に好みの食材を盛っただけ。





今回はオリーブオイルを鍋底に薄く引き


玉葱・三種のパブリカ・ミニアスパラと


シャウエッセン・ソーセージ、


そして軽く塩胡椒して


トマトケチャップにオレガノを振りかけて


タジン鍋と蓋を隙間をなるべく無くすようにして、


あとは電子レンジで8分強程度。


それだけでバランスのとれた一品が出来上がりです。





テーブルに鍋敷きを置き、


その上にタジン鍋をのせて


あとは蓋をとると・・・じゅる。笑





冷蔵庫にある食材を組み合わせて


二人分や一人前、


その時々の状況にあわせ簡単に


手間いらずなタジン鍋。





今回は大きめな完熟丸ごとトマト鍋でしたが、


いろいろとトライしてみてください。


タジン鍋はスーパーなどで1500円ほどから購入できますし、


ネットではいろいろな料理方法も見ることができますょ♪












http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120225_001.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120225_002.jpg











さて、そろそろ煮込んだ特製カリーが


部屋に良い匂いを漂わせだしました・・・。笑








 
 
 
  


Posted by ひげ at 12:03Comments(0)料理

2012年02月18日

北風を頬に受けて(春待ちの頃)

 




まるで地中海のカフェのような白と藍のコントラストの効いた景色。


逗子の長柄から渚橋の手前を左折して


すぐに右手に開ける海。


それは日本ヨット発祥の地の鐙摺港。


隣接するそのお店は「ラ・マーレ・ド・茶屋」。


そこで開催の『牡蠣喰う会』に行ってまいりました。


http://www.chaya.co.jp/




見上げれば雲は風に掃われて深い色の空、


まだ北風は強く吹く季節だけれど、


湘南の風は心に優しい。


春を待ちきれない人達が


海に繰り出す・・・・。


そんな陽射しに屋根を開けて


春はもうそこに気配を忍ばせています。


きっとわたしたちは


少し先に希望をおきながら


生きているのかもしれません。












http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_001.jpg

















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_002.jpg

















「エ」と発音する「E」にアクサン・テギュを・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_003.jpg



















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_004.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_016.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_005.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_019.jpg






























今年は唐桑ではなく岡山県日生(ひなせ)産の牡蠣。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_006.jpg















ボリュウムのある牡蠣に舌鼓!!

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_007.jpg















今回は香菜の入っていない牡蠣フライも美味しい!

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_008.jpg















殻牡蠣の鉄鍋蒸し焼きも熱々っ!!

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_009.jpg















殻牡蠣のグラタン!!
お皿を持つ手は日本画家のヴァルタンYo\oYさん。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_010.jpg















席のすぐ外ではウィンドゥを愉しむ人達。
今日は中大の人達でしょうか・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_011.jpg















ヴァルタンYo\oYさんのMスポーツ。四座の景色が湘南しております。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_012.jpg















IWANOFUさんも新車のゴルフカブリオレ!!

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_013.jpg








そんな葉山の「牡蠣喰う会」。

◆2010年はこんな感じです・・。

http://fujihige11.hama1.jp/e882173.html




◆2009年はこんな・・・、・・。

http://fujihige11.hama1.jp/e800439.html




◆2008年は・・・、・・・。笑

http://fujihige11.hama1.jp/e74734.html




◆2012年開催日程◆
1月 19日(木)・20日(金)・21日(土)・22日(日)済
2月 16日(木)・17日(金)・18日(土)・19日(日)済

3月 15日(木)・16日(金)・17日(土)・18日(日)













帰宅時の「からっぽの木」の景色。この週末も穏やかな時間です。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_014.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120218_015.jpg


 
 
 
  
 


 
 
 
  


Posted by ひげ at 16:22Comments(4)葉山

2012年02月10日

朧月






春の芽を隠した榎の枝




その向こうから





朧月がじっと見つめていました。












http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120200_001.jpg


 
 
 
  


Posted by ひげ at 20:34Comments(0)横濱

2012年02月05日

南風を待ちながら・・・






春を待つ空。



風向きは少しずつ南からに変わる日が増えてきます。


たとえ冷たい雨が降ろうとも、


春はもうすぐそこに・・・。












http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120205_001.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120205_002.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120205_003.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120205_004.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120205_005.jpg
















http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120205_006.jpg







 
 
 






マンションの大規模修繕のために


庭に設置していたBARを撤去しました。


今後のことを考えて小さな池・・。


ビオトープでも設置して、


訪れる鳥たちの餌場も作ろうかなぁ・・・。










http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/roro.jpg





 

 
 
 
  


Posted by ひげ at 20:05Comments(0)からっぽの木

2012年02月04日