2008年09月21日

散歩の「絵」について


 


このブログから「お気に入り」に登録させて頂いております

「トモヤんさん」の「横浜トイカメラ散歩」のブログ、

そのトモヤんさんのもう一つのとても雰囲気の良いブログ、

それは横浜をイラストで描き尽す『横浜イラスト散歩』。

http://tomoyan2.hama1.jp/

そのイラストに触発されまして、

昨日来、更に二枚の画像をイラスト作品風に加工してみました。




フォトショの機能を使っての加工です。

本来の画像では細かいディテールや五月蝿い余計なものも正確に写ってしまい、

主題の焦点がはっきりとしなくなる嫌いがありましたが、

この加工によって、よりイメージに近い雰囲気が表現できる場合があります。



但し、もともとの画像には加工しやすいものと、

加工には適さないものがありますから、

撮影時にそのことを踏まえて撮影する必要があることが勉強できました。



これはこれからの「表現手法」の一形態として面白いと思います。

つまり従来「加工」はある種の邪道の域を含んでいたのですが、

邪道からを作品へと「昇華」させる可能性が見えた・・・

ということかもしれません。


今後、自分の歩幅での表現の幅が広がった思いが致します。






●一枚目は横濱「山手」のフェリス女学院向いの蔦の家です。





http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20051029_001.jpg





●二枚目は鎌倉「下馬」の江ノ電踏切待ちです。





http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20051030_001.jpg



  


Posted by ひげ at 10:15Comments(6)作品