2014年03月11日

「ハヤシもあるでよ」・・・





「ハヤシもあるでよ」






の、「ハヤシもあるでよ」ってCF、


知っている人、いますか??


たぶん、結構古いコマーシャルですから、


ご存知ない人の方が多いでしょうね。




あ、それはそれとして


このところ、私は・・、


あの懐かしく


口当たりの良い


「ハヤシライス」にゾッコンです。ハイ♪





私のカリーも、かなか好評なのですが、


最近作る「ハヤシライス」は、


もうねっ!!!


「そう来るのかよっ!!」と、言うくらい


それは懐かしく甘くて・・・、


それこそ「犯罪を犯したくなるほど」美味しいものなのですょ。ニヤリ





っと、市販のハヤシのルーは二種類合わせて


あとは玉葱とアメリカンビーフ(和牛よりこの方が良いです)、


あ、気が向いたらブラウンマッシュルームを適宜追加。


それだけ、たったそれだけです。




近頃、考えすぎたカリーよりも、


素朴に懐かしく、


そして、しっかりとした「ハヤシライス」。


あぁ、今夜も美味しいなぁ・・・・♪♪♪




あ、ちなみにルーですが、


私はS&B「DINNER HAYASI」と


ハウス「完熟トマトのハヤシライスソース」を、


7対3くらいの割合で合わせます。




カレーを作るよりも簡単でムフフですから、


この週末にでもお試しくださいませっ。笑






ハヤシライス



ふ っ ふ っ ふ っ ・ ・ ・





 












もうね、「しゃり」も立っているし、これは美味しいですよぉ。

 
 



ひっく


 
 
 
 
  

Posted by ひげ at 20:37Comments(0)hama1ブログ

2014年01月07日

「思い出」は振り返るのではなく、誘い出すものです。










ぁ・・・ぁ・・・・ぁぁ・・・・、


あぁ~ぁ、もう・・・、


新たな年の出勤の朝は、この休日に慣れた身体に対しまして


布団から抜け出る勇気と多大な決断を要求してくるよね・・・。ぶつぶつ


これはね、年齢や性別なんかには「まるで関係」ないのですよぉ。


誰しも辛いものはつらく、寒いものはさむいっ!!


なにせ私、午前五時起きじゃぁまだ暗いし凍てつくしぃ。ブルブル





でも、ほらほら所詮、


前夜、寝る前の「決意」なんか放り出しちゃって


いつも気持ちの弱い私ですから、


毎朝ね、自分を励ましてしてさ、


とりあえず、私の身体がいつものお仕事モードに戻るまで・・・、


そう、戻るまで、自分の尻をパチパチ叩いて押し出して


明日の朝はもう少しだけ頑張って勢いをつけて起きましょうか・・・って。





で、私には元気回復には幾つかのお約束があるのですょ。


さてさて、なんだかわかる人はいますかぁ??!"!??


あ、そこにいるあなた、どうぞ!!


えっ、ああ、それっひとつの正解です。




ほかには・・、


ハイ、そこの人!!


えっ??


すいません、もう少し大きな声でお願いします。


・・・、


はいはい、そ、それもある意味正解ですねっ♪




もうお一人・・、・・・、


あ、あれっ、


あなた、以前に私と○△□×な、


あの思い出を共有される方ではないですか・・、・・・。ぁ ァァ



ど、どっ、どうぞ・・・、・・・。


ひ、お久でごじゃりますね。こそこそ


えっ? は、ハイ?!?!


勿論、あなたのおっしゃることは、


す、すべてご正解でございます。(土下座並みの深々!!!!!)


((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





えっ・・?? なんですか、そちらの壁際に寝返りをうってるお方??


あっ、ご質問・・、はいはい、うん、


い、いやいや、


この方が私と以前、あぁ~んな深い関係があったことは認めますが、


それと、この、今日のご質問への回答には


手心を加えるわけはないじゃぁありませんから・・・(表向き)


みなさん、ご理解ーくださーいぃ。


・・・ちょっとだけ・・、・・・。懐かしくもドキドキな汗・・・・。







えっ???


そっ、そうですょ・・・。


モチのロン(わからないボクは検索してねっ)、やっと、「本題」なのですよぅ。滝汗




このお正月明けの身体に


ひとつの良い刺激と栄養を身体に取り入れるために、


(注:過去のことではない・・・。)





今夜は私の初めてトライした一品。


イメージしていましたけれどね。


そのアバウトな「レシピ」でございます。



そ、私も気づいていましたよ前置きがとても長いって・・・ネ。ガクガク












まずは、国産豚さんの厚みのあるお肉をブツ切りにしてカタクリをまぶしてから
オリーブオイルで「くぬやろぅ」程度に揚げますです。(芯までは熱を入れず外は狐色)
そして、一旦、お肉の油を落としてから甘い赤パブリカとピーマン、
それに厚いシイタケとマイタケをお肉と合わせ炒めます。
あ、炒める前にオリープオイルに青森産のニンニクを軽く火通しします♪











次に、ハーパー4、ウィルキンソンの炭酸6を大きめなコップに入れて、
料理人にまず二口、そして三口、そして、そして、五口まで一気に身体に落とします。笑


あ、すいません、レシピですねっ。
大きめの完熟トメィトゥを二つ、ザク切りにして放り込みまつ♪♪
もちろん、湯むきはしまへん。










それを「今日の不満」に対する過激な恨みを忘れて
ひたすら「食材の力」が抜けるまで強火で「こんにゃろ」します。ふぅ










最後に、サヨウナラ・・ではなく、「しおしおのぱー」でもなく、滝汗
塩胡椒してフィニッシュッその一であります。
あ、市販のトマトケチャップでお味をお好みに整えまつ!!
勿論、この味付け、濃すぎないように途中で「アタリ」しますです。










最後に、お気に入りの安い器に盛り付けて完成ですぅ




酢豚風ですが、お酢は使っておりません。


でも、トマトの酸味が適度なすっぱさを誘いまして


食欲を誘惑しまくります。


もちろん、玉葱を加えてもオケっ!!


ま、ご参考に・・・と、言うことで、


酢を使わなくても酢豚のようで


そしてフレッシュでござんす♪♪♪


もし、よろしければ、お試しくださいなっ。















あぁ、そろそろ、このブログの容量が限りなくリミットに


近づいてきてしまいました。


書きたいことはまだまだ、膨大にはあるのですが、


昨年の後半から利用容量の上限が近づいてまいりましたので、


毎回の使用を絞りながらアップしてまいりました。


あと少し、適度にアップすれば今月中は大丈夫・・・かもしれません。


でも突然、書き込めなくなったら・・・ごめんなさい。


このブログの最大利用容量は500MBです。


その時が、とりあえずこのブログでのお別れだと思います。ぶつぶつ







 
 
 
 
 
 
  

Posted by ひげ at 22:42Comments(4)hama1ブログ