2012年04月30日
葉山BBQ!!
GWの初夏の風の中、
葉山の浜辺でお約束のBBQ。
トニー氏たちとは二年越しのお約束でしたね。
陽射しは既に春ではなく、
もう夏を思わせる強さで、
久しぶりに浜辺で寛いだ時間を過ごすことができました。








今回のBBQでは、和牛サーロインステーキも用意しましたが、
人気だったのはアボカドと蟹のマヨに
フレッシュ・レモンを合えたものや、
トニー氏が持参してくれたKALDIの「ブルスケッタ」に人気が集まりました♪♪
そして奥様持参のブレドールのパンも最高でしたっ♪♪ 嬉

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120429_009.jpg
2012年04月26日
フラバグ・・・・・
今年は大磯ロングビーチの
フラバグに・・行こうと思う・・・。
と、思っていましたら・・・用事が・・。滝汗
http://www.flowerauto.com/flashbugsmeeting.html

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120426_001.jpg



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120426_004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120426_005.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120426_007.jpg

2012年04月24日
夜風
芽吹きの季節は・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120424_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120424_002.jpg
2012年04月23日
2012年04月22日
もうすぐGW。
少し更新の間があいてしまいました。
今月は仕事の出版総頁が
ひと月で一万ページを超えてしまい
視神経にかなりダメージが・・・、・・・。
そんな休日には
少しだけビーカブを引き出して
春の風と陽射しを味わい
明日に備えております。
休日の午睡は
毎回三時間を越えて
体調の維持を優先しているのです。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120421_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120421_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120421_003.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120421_004.jpg
2012年04月14日
「New Beetle Cabriolet」のミニカー
「New Beetle Cabriolet」のミニカー。
まだ幾つかあるのですが、
こんなページを作ってみました。
「ニュービートルカブリオレ」のミニカーです。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/higeSHO201204..html

上記の6、7番目の画像のミニカーは
北欧を代表する木製玩具メーカー「PLAYSAM」の玩具です。
ネットで検索すると沢山出てまいりますよ。
ライトが点いているクルマはこちらです。
ひげのビーカブのキーに付けています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ruka/33001.html
下の画像、左上がビーカブの木製ミニカーです。
http://www.galiton.co.jp/toy-makers/playsam.html
http://www.galiton.co.jp/details/01-age1/menu_playsam.html

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/SHO201204/201204144.jpg
http://fujihige.dyndns.org/higeSHO001.html
2012年04月12日
「薄紅色の南風」(Nikon P300のスナップ)
先日の大岡川プロムナードの「桜」。
見上げれば夕刻の青い空が急速に暮れてゆく。
次第に際立つ薄紅の桜花は、
下をそぞろ歩く人達を見下ろしながら・・・、
( これって上から目線・・・!?)
散るタイミングを待っているかのように、
花びらを風に揺らしています。
もう桜のさかりは今週末までなのかなぁ、
この桜の旬は・・・。

暮れてゆく空に桜の薄紅が静かに浮かびだします・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/201204122_001.jpg

桜のトンネルに淡い光りが懐かしい。


まるで海中の珊瑚のような彩りです。

この露店はとても気になります。笑

もう、・・・・・ねっ。爆

鶴巻橋から弘明寺方面を望んで・・。
季節は巡り
また桜の頃がやってまいりました。
四季の訪れは、
いつも、いつも・・、
新鮮な思いを心に抱かせてくれます。
もっとも古く、
そして日々新たな感覚を覚えるのです。
2012年04月09日
「夜桜浮遊」
今夜、夕暮れの時間に合わせて
一人、京急の弘明寺駅を急ぎ下り、
大岡川に架かる橋を目指す・・。
橋上から下流を眺めると
桜の多い右側に露店が集中していて
多くの人たちはそちらを歩き愉しんでいる。
対岸の桜は数えるほどの間隔で、
それも枝ぶりや樹の勢いも
寂しいような桜が多い。
歩く人も然り、
対岸は露店の呼び込みの声に
楽しそうな声高な笑いが聞こえる。
こちら側はとても、
とても静かに、
対岸のライトアップされた桜を
薄明かりの中から眺め歩く人達・・・。
時折りそんな薄明かりに誘われて
尾びれで水面を揺らす鯉によって
川面に映るそんな灯りは、
ゆらゆら、ゆらゆらと形を崩しているのです。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120409_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120409_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120409_003.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120409_004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120409_005.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120409_006.jpg
それにしても、「Nikon COOLPIX P300」、
手持ちの撮影でこれだけ写せるのは
気軽な利用度が高いですねぇ。
益々、P310が欲しくなってしまいます。笑
・・・続く・・・
2012年04月08日
「幌車乗りの帽子選び」
そろそろ
オープンでの海辺のドライブに向けて
これからの光り溢れる「季節」へ
赤煉瓦倉庫に新しく入ったお店「override」で
帽子を新調しました。
以前の赤煉瓦の帽子店「CA4LA(カシラ)」と
入れ替わったお店です。
[override]
http://www.ovr.jp/

選んだブランドは「Bailey」。

米国ハリウッドの老舗帽子ブランド、
パナマ使用のストローウエスタンハットですが
とってもクラシックです。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120408_000.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120408_010.jpg
帽子の内側につく汗や汚れに対して
洗える強力消臭・制菌ライナーが発売されています。
http://www.moriya-corporation.com/eripret.html
また同様にサイズ調整用に巻くものも売られていますから、
風に飛ばされにくくなります。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120408_011.jpg
オープン・ドライブ中に風で飛ばない必需品。
いろいろお洒落な「Hat Clip」が最近では選べます。
上記と共にオープンカー乗りには必要なアイテムです。

こちらは愛用のBorsalino(撮影:南伊豆)ですが・・。
いずれにしても今年の夏が愉しみですねっ。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/TSREPO.jpg
[Bailey]
http://www.baileyhats.com/western-gallery.php
http://www.baileyhats.com/hollywood-collection.php
http://www.baileyhats.com/hollywood-details.php?id=900
2012年04月07日
大岡川プロムナードの桜
桜四分の大岡川プロムナード。
http://times.grats.jp/sakura/s-kanagawa03.htm
ビーカブの屋根を開けて久しぶりのオープンラン。
今日の陽気によって
遅い昼寝を挟んだ
今夜の散策の頃にはきっと・・・。笑


それにしても、髪が伸びたものです。
自分でカットしているとはいえ・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120407_005.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120407_002.jpg

降り注ぐ春の陽射しはとても柔らかい・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120407_004.jpg

「ENGINE」5月号、オープンカーの大特集ですね♪
いざ、オープン・カー・ライフへ!「見上げてごらん、空がある」・・
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=4
あ・・、桜・・・でしたねっ。汗
2012年04月05日
器屋 『手音(teon)』
この春は強い風の日が多いようですね。
先週末も強風警報の出た横濱、
私の住まいに近い大岡川プロムナードの桜の蕾たちも
そんな強風に揺られながらの春となりました。
今週末には弘明寺駅から夜桜を眺めてみたい・・。
お天気は大丈夫そうだけれど
強い風はふかないといいなぁ。
さて、そんな京浜急行弘明寺駅から二つ横浜駅寄りの
南太田駅から大岡川を渡った場所にあります
このささやかなお店は、
その川面からの反射光を浴びる
桜の蕾のすぐ隣にある器屋『手音(teon)』というお店です。
http://d.hatena.ne.jp/utsuwa_teon/
今は兎角、悪戯に主張し合うのが当たり前な世の中、
少しでも他より優れることを要求される社会。
それぞれお互いの余裕を削り、
無理を競い合う時代。
時に、そんな現代の流れから
一歩も二歩も脇に寄り
自身の気持ちを自分の歩幅とペース、
そして自身の心のリズムを主として生きる事への
大切さに気づきだした人達の「手の音(ね)」が
こんなに身近な
カフェも兼ねたお店に並んでいる。
日々の愉しみの一助として
いつも隣に置きたいと思う
素朴でいて彩りのある器たち。
私は、二つほど頂いてしまいました♪♪

素朴な拘りは、そのレイアウトにも表現されています。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_005.jpg

手元に置きたく購入しました。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_006.jpg

そしてこちらも・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_007.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_008.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120404_009.jpg

沢山の人達が訪れておりました。

大岡川の川面の向こうに「手音」。
この週末には上の画像にあります
「手音」前の大岡川の桜も
沢山の花を咲かせていることでしょう。
お出でになりますときには、
お店の開いている時間などを
ご自身でご確認くださいませ。
2012年04月03日
『 咲く前に 散るな今年の 桜花 』
今朝・・・、
「 咲く前に 散るな今年の 遅桜 」としました
mixiでの「つぶやき」の一句。
浅考の後に、このブログでは、
『 咲く前に 散るな今年の 桜花 』
と訂正いたします。
今夜の関東は大暴風雨の警報、
特に、強い風による被害が心配されています。
やっと咲きはじめた桜の花。
ブログ画像の一枚目は、
大岡川プロムナードの桜の古木の幹に芽生えた
小さな桜の蕾です。
http://times.grats.jp/sakura/s-kanagawa03.htm
季節は丁度、初々しい社会人の出社の頃・・。
私の勤める会社にも数名の新人が
昨日から仕事をはじめました。
上記の句の二つ目の意は、
そんなフレッシュな社会人に対しての気持ちでもあります。
そして、三つ目。
「桜花」は「さくらばな」と、言葉数として読みますが、
一方で句としては字足らずの「おうか」とも読みます。
この読みで思い出すのは
私の親たちから聞いたお話。
昔、私の親や祖父・祖母の時代
あの戦争の時代、
最後の時期に
横濱は大空襲を受けて焦土と化しました。
戦争劣勢の時代にこの国が考え出した苦肉の手法・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
「桜花(おうか)」はそんな読みでもあり
「散るな」という趣意で重なるのです。
さて、私の個人的な「解釈」はさておきまして(汗)、
今日は会社で自主帰宅指示がでました。
それは気象庁からの臨時の記者会見により
関東の大手会社の動きに合わせた感も強いのですが・・。
そして、
こんな気象の情報ならば
私たちは「とてもわかりやすい」のですが、
昨年来の「放射性物質」の事に目を向けたときに、
どの話を信じて良いのか迷いに迷う今日この頃です。
プロであるはずの「専門家も迷う」からこそ
いろいろな意見が噴出して
解決も見えなく過ぎた時間は
早くももう、一年を越えています。
同時に現場での永く続く作業従事の方達は
まるで「桜花」のよう・・・。
それひとつを見ても事の問題性と
かつて誰も経験したことのない「重大性」が垣間見える・・。
私たちは今回のことを
なかなか深くはまだ理解できませんが、
未解決の放射性物質の問題は
まだまだ先の見えない重大な状況である・・と、
それだけはわかると思うのです。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120403_000.jpg

やっと、開きはじめてくれました。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120403_001.jpg
2012年04月02日
「春」が来たよ。
春が来たよ。
巡る季節・・、
流れ去る時・・・。
昨年、日本を襲った大災害。
でも、時はその歩みを止めることなく、
今、この瞬間を刻みながら
季節を変えてゆきます。
それは、
きっと穏やかで
とても大きな自然の摂理かもしれません・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120401_000.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120401_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120401_002.jpg
2012年04月01日
「cafe KukuRu」
土曜日の横濱は強い南風。
雲は飛ぶように流れて、
遠い雨雲から強風が雨を運んでくる。
陽が射しているのに雨が激しい。
所謂、俗信の「狐の嫁入り」であり、
春の気まぐれなお天気雨ですね。
そういえば3月の最終日、
東京では桜の開花が伝えられました♪
さて、不思議とそんな週末には
近所の「カフェ KukuRu」に足が向きます。
http://cafe-kukuru.com/

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/a20120331_001.jpg

静かな時間。雨のKukuru。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/a20120331_002.jpg

バランス良い「まぜごはんプレート」に舌鼓!!
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/a20120331_003.jpg

美味しい海老のカレーですっ!!
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/a20120331_004.jpg

カレーに付くサラダも美味しいっ♪♪


http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/a20120331_007.jpg

先週末は海老と野菜のパスタを頂きました。笑
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/a20120331_008.jpg
どうですか・・、
毎日を、愉しんでいますか・・・・。
タグ :横濱Cafe KukuRu