2008年10月04日
黄金町バザールから水上シャトル
いま「黄金町バザール」から水上シャトルを利用して
いま赤煉瓦倉庫で開催されておりますオクトーバーフェストや
横浜トリエンナーレへ足を伸ばすのも一興です。
○黄金町バザール
http://www.koganecho.net/JPN/index.html
○赤煉瓦・オクトーバーフェスト
http://www.yokohama-akarenga.jp/event/index.html#oct08
○横浜トリエンナーレ
http://yokohamatriennale.jp/
先日「ヒガシノミソラ」で舌鼓を打ち、
ハンガリアンカフェ「銀座トカイ」でコーヒーを飲み、
お店の前の大岡川から出る水上シャトルの乗船しました画像です。


「銀座トカイ」でのボート待ち中。目の前が水上シャトル乗り場です。

料金は赤煉瓦の近くのバンクアート・スタジオまで大人500円。
いろいろなボートが運航しております。


普段見慣れた界隈も水上からの目線で見上げるととても新鮮です。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0077.jpg

黄金町から赤煉瓦までは意外に遠回りをしないとたどり着けない上に、
普段は乗る機会の無いボートで短時間で移動できるのもありがたいものです。
なんせ、都橋のお店も水上から眺められますから・・・。笑

景色はランドマークや大観覧車、遊歩道を歩く人たちからの視線に・・。


http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0099.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0000.jpg
横浜トリエンナーレ会場のひとつでもある
バンクアート・スタジオ前の水上シャトル乗り場を海上から見て、
赤煉瓦はこの左手数百メートルです。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0100.jpg
赤煉瓦を海上から・・・。一味風情が違います。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0140.jpg
赤煉瓦前で別の水上シャトルとすれ違う・・。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0150.jpg
ひげはちょいと足を伸ばして山下公園まで。
バンクアートを通過しクイーン前からフル加速です。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0110.jpg
大桟橋の先端はこうなっているのですね。
まるで渡り蟹みたい。笑

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_0120.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_00P.jpg
11日に開催のhama1の公認OFF会『濱秋』会場の「ロイヤルウィング」も停泊中。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809288_00R.jpg
http://www.royalwing.co.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆ ちなみに本日はお昼をこちら「ブラフカフェ モトヤ」の二階で・・。◆◆◆
カブリオレを眼下に、窓辺の席でキッシュとケーキがおいしゅうございました♪むふふっ

http://www.motoya.net/bluff-cafe/bluff_cafe_7.html

http://www.motoya.net/bluff-cafe/index.html
-----------------------------------------------------------------------------------
これから年末に向い並木の銀杏も美しい黄色に彩られることでしょう。
横濱は美しい街、そして水の街でもあるのですね。

-----------------------------------------------------------------------------------
2008年09月29日
続・ヒガシノミソラ
本日の横濱、黄金町バザール。
再び吸い寄せられるように、「ヒガシノミソラ」での美味しいひと時を訪ねました。
お好み焼きとは一味違う味わいに、
既に人気店となりつつありますこの鳥取は境港から「出展」の鉄板焼きのお店。
黄金町バザールとトリエンナーレに連動しての「アート」なコダワリに満ちていて、
よって黄金町バザールでは「出店」ではなく「出展」と・・・。
そのリーズナブルな価格設定もあり時間帯によりましては満席の週末も多いようですので、
ピンポイントで開店の午前11時からを狙っての来店はまさに正解!!
最初は貸切状態の中で、ゆったりとしたオーナーとの会話と
美味しい料理に舌鼓を打つことができました。
来店に際しては予約も考えたのですが、
混み合う時間帯、指定時間に到着できぬ可能性があるため
お楽しみを味わう他の人たちに迷惑をかけてもいけないという大人の配慮(笑)から、
開店時間を狙った・・・ということでございます。
さてさて、本日は前回とはオーダーを全て変えまして、
まず、オーガニックな白ワイン。
一口、含むだけで目尻が下がります。むふふ

そして「朝どれ鮮魚のカルパッチョ」、本日はスズキでございました。
前回のイトヨリも美味しかったですが、こちらもたまらない美味しさに顔もほころびます。
ピンクペッパーが惜しげもなく散りばめられてその彩りに箸もすすみます。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080928_001.jpg
次は「北海道産ホタテ貝柱の醤油バター焼」。これも味わい深いです!

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080928_003.jpg
さて、こちらは「朝どれ鮮魚の鉄板焼き」で本日はマグロ。
これにはやられてしまいました。柔らかさとうまみにカメラを持つ手もブレぎみです。笑

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080928_002.jpg
そして「ミソラ焼き 伊(い)」のチーズ&トマト。
これも美味しいっ! お勧めです。

さてさて思わず最後にオーダーしてしまった「ミソラ焼き 緑(みどり)」の緑野菜。
これは最高に美味しいです。ソースではなく塩味がとても素晴らしい!!
はっきり言ってまいりました。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080928_004.jpg
いつも小食を心がけているのについ食べ過ぎてしまいましたので、
この後、運動とお買い物を兼ねて元町のチャーミングセールへ、
山下公園までは「ヒガシノミソラ」すぐ近くの大岡川から船に乗っての移動です。
この画像は後日に・・・・。
さてさて、この「ヒガシノミソラ」は現在、木曜日がお休みとなっておりますので、
どうぞお間違えのないようご注意くださいませ。
また、本日の画像、全て一人前でございます。
●前回の「ヒガシノミソラ」でのオーダー画像はこちらです。
http://fujihige11.hama1.jp/e64218.html
○オーナーシェフの足立和則さん。

そして、あの「ヒガシノミソラ」が横濱に帰ってまいりました。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
http://fujihige11.hama1.jp/e110416.html
○「ヒガシノミソラ」のある初音スタジオ。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080928_006.jpg
○横濱・黄金町は「水の町」。港から川を上って風が吹く。

2008年09月16日
黄金町バザール「ヒガシノミソラ」
本日、三連休最終日の散歩です。
ビーカブを車検のためにあずけて
黄金町バザールに再び行ってまいりました。
黄金町の京浜急行高架下やその界隈、
以前の特殊飲食店が軒を連ねていたそのイメージを払拭・再生して、
新しい街づくりを目指している活動です。
勿論、その界隈の煩雑とした濱の雰囲気を時に生かし、
時に対比させながら、いまこの地域は変わろうとしております。
さてさて、「黄金サイダー」を飲み、数々のアートスタジオやイベントを眺めながら
本日は「ヒガシノミソラ」という鉄板焼きのお店に腰を落ち着けました。
このお店は鳥取は境港で1958年創業というお店が
黄金町バザールに11月一杯出店しているのです。
真っ白い適度な広さの店内は二階やテラス席もあり、
一階では目の前の鉄板でシェフが調理してくれます。
ひげの嗅覚がヒクヒクとして一階八席の一角で舌鼓を・・・。
この隠れ家のように愉しめるお店「ヒガシノミソラ」はお勧めでございます。
気さくな会話の美味しい時間はラストオーダー21:30までですから、
この画像を観て訪ねる方はどうぞお早めにっ!!


二階席です。
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809155_002.jpg

二階への吹き抜けからは一階が見えます。
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809155_003.jpg

「朝どれ鮮魚のカルパッチョ」です。今日はイトヨリダイでした。
ほら、わかるでしょ。この美味しい白身の食感が・・!! 笑
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809155_004.jpg

「海老の塩焼きミソラ風」です。
頭の部分は鉄板上で潰してパリパリと香ばしいっ!!
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809155_005.jpg

「ミソラ焼き_青(イカ・エビ・ホタテ)」です。
八種類あるミソラ焼きとお勧めのとろとろ焼き、次は何を食べようかと迷います。笑
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809155_006.jpg

二階への階段も二階の席も白一色です。


http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809155_G.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/200809155_F.jpg

●「ヒガシノミソラ」の店名。実は横濱の偉大な歌姫、美空ひばりに由来しているお話の詳細は、
是非お店でオーナーの足立さんにお聞きになってみてください。

●メニューです。ランチ時にディナーメニューの単品オーダーも可能でした。
なお、お店は黄金バザール期間の11月30日までで、
休日は臨時休業以外は無休とのことですが、
オーナーの足立さんの体力次第ですので
ピンポイントで来店される場合は事前のご確認をお勧めします。
追記:9月29日に確認では「ヒガシノミソラ」は木曜日がお休みとなっております。
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080916_001.jpg
■「ヒガシノミソラ」 045-251-4899 OPEN 11:00-22:00(LO21:30)
●黄金町バザール「ヒガシノミソラ」
http://www.koganecho.net/JPN/exhibitor_02.html
●場所は下の地図、右側の「初音スタジオ」の「6」です。
http://www.koganecho.net/JPN/map.html

●『黄金町バザール』
http://www.koganecho.net/JPN/index.html

いゃぁ、愉しくも美味しい時間でした♪♪
※ブログへの掲載はお店より許可を頂いております。
●次の「ヒガシノミソラ」でのオーダー画像はこちらです。
http://fujihige11.hama1.jp/e66035.html
そして、あの「ヒガシノミソラ」が横濱に帰ってまいりました。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
http://fujihige11.hama1.jp/e110416.html