2013年02月19日
ちょっと嬉しい「景色」。
今夜、帰り着くと
「からっぽの木」を囲むような残雪。
いつの間にか積もった
わずかばかり「雪」。
期待していなかっただけに
ちょっと嬉しい「景色」。
まだまだ「この冬」は続くようだけれど
横濱界隈の「梅の枝先」にはもう・・・・。
また季節は巡り、
春と云う名の「希望」の足音がもうそこに・・・。







2013年02月17日
鶴間のライブハウス「菩南座」
昨晩は学生時代に通った懐かしい電車に柔らかく揺られて
大和の隣の駅、鶴間にある
「菩南座」でのライブに
アコギ弾きのレイチさんに誘われて行ってきました。
この小さなライブハウスはなんと1976年の開店。
米軍キャンプも近く、
当時から名立たるミュージッシャンたちが集まり
ご高齢(いやいや若々しい)マスターの人柄もあって
この界隈では異彩を放つとても居心地の良いお店でした。
久しぶりのレイチさんの冴えるトーク・・
ではなくギターテクニックと歌声に酔い、
カウンターでマスターと長話しにも酔い、
マスターの入れるバーボンのシングルが
一杯ごとに加速して、
最後の頃にはダブルを二杯分が注がれる気風の良さに
またまた酔い。
ほろほろと歩きながら帰り着きました。
●鶴間のライブハウス「菩南座」
http://homepage2.nifty.com/ishoga/

ギター職人「レイチ氏」。

伝説のライブハウス「菩南座」。

バーボンロックの至福。もちろんひげはニヤリと。

ライブハウスのトイレにはお決まりの景色。

とんがリーガル。

もうね、なにも言うことはありません。

ごきげんグビグビ。またグビグビ。さらにグビグビ。
もひとつグビグビ。

ひげの酔いが深まるほどに、私の周りにはマスターだけ・・・、・・。


あの「王様」も・・・。

レイチ氏(左)とマスターのタロウさん。

酔い・・、い、いや、良い出会いでした。

●菩南座には、こんな世界が身近にある。
わかる人には、その深い酔いとともに語りかけてくるものが響いてくるぞ・・・。
オーナーがアップした中のひとつ。[南正人&Pon in 菩南座01]
そして、[有山じゅんじの四畳半ライブ]
http://www.youtube.com/watch?v=I_6JBXd4XQo
http://www.youtube.com/watch?v=lTzaH6aoTHo
2013年02月14日
「からっぽの木」がNHKドラマに・・・
先日の放送、NHKの「いつか陽のあたる場所で」に
「からっぽの木」が出ていましたね。
http://www.nhk.or.jp/drama10/itsuka/
「からっぽの木」が出ていたのは2013年2月12日放送の「第六回」です。
こちらで、いきなり「からっぽの木」のシーン・・・。
http://www.nhk.or.jp/drama10/itsuka/html_itsuka_story06.html
そうそう、TBS 「 ヤンキー君とメガネちゃん 」でも
「からっぽの木」が出ていたようです。
http://www.chigasaki-town.com/location/title_detail.php?dr_id=d201004_yanmega

冴え冴えとした「からっぽの木」は、今年も穏やかに立っています。

NHKの「いつか陽のあたる場所で」でのワンシーン。

そうそう、外付けHDDとしてIODATA の「HDPC-UT1.0S 」を三台購入。
ひとつは寝室用に購入したシャープのLED AQUOS22V型
フルハイビジョン液晶テレビ用のために接続済み。
電源は一台のみならばUSBからでOKの便利な仕様。
これハイビジョンで120時間録画と、結構重宝です。
2013年02月11日
「空色」
この春に向けて
元町で「空色」のシャツを二枚と
パンツとトレーナーを新調。
先日は一週間近く体調を崩して
九度の熱で寝たきりでしたが、
この週末はようやく動き出す気持ちとなりました。
この機会に自分のブログを遡って眺めると
誤字・脱字の多いことに驚いたり、
手元にあった「永遠の0」を寝床で読んだり、
あ、そうそう、
和室の寝床用に国産のフルハイビジョンTVも購入。
そして文庫本も数冊オーダー・・・って、
別にまた寝込むつもりではありませんが・・。
画像の二枚目以降は「神奈川県立歴史博物館」です。

春待ちの空色ウエア。

この週末には気合を入れてビーカブにワックスかけでした。
ホイールもタイヤもピカピカです♪♪


ビーカブは横浜散歩に大切な相棒です。
タグ :横濱神奈川県立歴史博物館