2012年05月31日
誰ぞ彼・・・
この夕暮れ時、
ブルーグレーに染まってゆく景色。
そんな空を見上げながら、
「今日も頑張ったね。」
「頑張るという表現は嫌いだよ。」
「なら、・・・、・・・」
「そう、単にいつの間にか過ぎた時間・・・・・」
「でも、こういう夕暮れは好きだよ。」
「それは意識のどこかで何かを憶えているから・・かな・・。」
「そうね、懐かしさもあるけれど、この穏やかさはそれだけでは・・・・」
「それも含めて、心が落ち着くよね・・。」

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120528_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120528_002.jpg


2012年05月29日
前進する趣向、『ザ・ビートル(The Beetle)』。
クルマを単なる機能だけで考えると
妙なコダワリを入れなければ
たぶん道具としての域をでないと思う。
そしてその瞬間ごとに
その道具は私たちに機能してくれるものが淘汰されて
現在も脈々と続いているのでしょう。
それはクルマだけでなく、
数多くの事柄に当てはまり
時代と共に昇華されながら
過去・現在・未来を一貫して
ブラッシュアップされています。
でも、私たちは幾ら時代の経過と正比例して
多くの利便が進んだとしても、
生身として人ひとりが出来る限界は
たいして変わっておりません。
道具としてのPCの演算スピードが飛躍的に速くなっても、
クルマの最高速や鉄道のシステムや
その移動スピードが格段に飛躍・付加されていても、
社会のシステムや日々の生活に
意識しない事柄の多くが便利になった裏で
膨大な処理がなされていても・・・。
人間は昔より数億倍も速く走り、
泳ぎ、考え、考えることはできません。
もちろん、人の寿命も然り。
ここ、ポイントだと思いますが、
人はその寿命や生活圏、
「身近な事柄」を含めて
人自身は大して変わっていないのです。
さて、視点を移して現在のクルマという位置づけ。
クルマ創世記は、クルマ自体がステイタスであり、
憧れでありながら
やっと所有してみれば等身大の道具であり、
趣味やコダワリが「人の気持と時代」に
直にシンクロしていた時代でした。
時は、人の感覚として遥かに過ぎて、
いまの時代のクルマは性能・機能以上に、
いや、高性能故に、
その価格イメージとしてのステイタスが勝つる時代。
高性能のクルマを駆る「腕」よりも、
「所有」することにオーナーがステイタスの夢を
「買う時代」になって久しい今日この頃・・・。
そろそろ、大人の選択として
ささやかな自身の経験に基づいて
クルマを含めて選択することが
本当の意味で「等身大の味わい」に繋がるという風が
いま「そより・・」と、
吹き始めたことに気づく頃なのなもしれません。
画像の赤い「ザ・ビートル」は、
横濱のVWディーラー「ベイサイド横浜」で
今週末から試乗車となるザ・ビートルです。
http://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=bayside_yokohama

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_000.jpg

「Porsche 356」を彷彿させるデザインの系譜。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_003.jpg

「モダン・クラシック」と云える室内デザイン。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_005.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_006.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_007.jpg

はやりのLEDがモダンです♪
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_008.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_009.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_010.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_011.jpg

ヨコハマ元町のカブリオレ。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_012.jpg

あのNAVIが「NAVI CARS」として休刊を解くための一冊に
カブリオレ・ビンテージが・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120527_013.jpg
2012年05月27日
初夏のオープンカー
葉山の朝は早い。
まだ柔らかな太陽の陽射しの振り降りる浜。
清々しい海辺の空気を求めて
散歩する人達が絶えず砂浜に足跡を残してゆく。
そんな「気配」の残る三ヶ岡の渚は
もうすぐ海の家の建設が始まります。
それまでの「静か」な季節を
四週続けて味わってまいりました。
そろそろ梅雨入りの声も聞こえてくる。
また一歩、夏に近づきながら・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120526_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120526_002.jpg

私のビーチ・リラクセーションにHAPAは欠かせません。
http://www.youtube.com/watch?v=AI92r0rkxuw

定位置・・ともいえる駐車場の「1番」。

とにかく浜辺まで一回で全て運ぶ、
そしてクルマに積むときになるべくコンパクトにと選んだCDラジオ。
単2用のアダプターを使えばエネループの単3が使えます。
http://blog.chiitsumo.com/music/cd_1.html

「葉山の小径」。今日も景色が語りかけてきます。

孤高の画家「田中一村」のアダンをいつも思い出させる景色です。

葉山の朝は早いのです・・・、・・・。
2012年05月22日
「レモンバーム」に
今年はゴーヤの苗を植えなかったところ
いま玄関先に「レモンバーム」が繁茂しています。
これは以前に種蒔きしたもので、
レモンバームは数年間根で越冬するので
気が付いたら成長著しく
繁茂していました。
「レモンバーム」の効能は数々あるようですが、
まずはハーブティーとして・・・♪♪

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120521_001.jpg
2012年05月21日
『なぎさクラブ』。
「なぎさクラブ」・・・、
或いは「渚クラブ」。
またの名を「NAGISA CLUB」。
打ち寄せる波。
煌く光。
頬を撫でる風。
砂浜に身を横たえて
手足を伸ばす・・。
ラジヲからはTPOの利いた話とメロディが流れて
肩の力を抜いて味わう穏やかな時間・・・。
背負うものと、
関わることを暫し忘れて
脱力する時間の心地良さを愛でる・・・。
これはもう・・・、・・・・




ゆるく、スローな時間を限りなく
どんな時でも愛する人であって、
そんな人はすべて、
「 N A G I S A C L U B 」
ですょ ♪
2012年05月20日
南太田四丁目公園
井土ヶ谷駅から長い長い階段を登り切ると
そこから西に視界は広がり、
晴れた日には富士山が望める「南太田四丁目公園」。
228段ある階段は朝夕の適度な運動になります。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120520_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120520_002.jpg
毎日、少しずつ異なる景色。
その時々に味わいながら眺める空色。
夕暮れには今、
蝙蝠たちが音もなく飛び交い
小さな虫を捕食しています。
蝙蝠を見かけると思い出すのは
小川未明の「牛女」。
子を思う母親が没後に蝙蝠となり、
子供の畑の害虫を駆除して豊作とする親心を記した作品。
今日は毎週末の海通いで潮を浴びたビーカブを
綺麗に洗車して来週の海の用意を・・・。
2012年05月19日
葉山づくし
毎週末の葉山。
週刊葉山生活。
既に私かなり日焼けしています。
会社の机の木色と同じくらい・・・、・・。笑

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120513330_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120513330_002.jpg


2012年05月18日
2012年05月17日
「HAYAMA DAY」
この、季節・・。
葉山は、私たちに優しい。
空から降りてくる、
その陽射しに目を細め、
この浜風に空は笑う。
週末の浜辺に身体を横たえて、
湘南ビーチFMを流しながら
ココナッツの香りと、
肌を焼く陽射しに・・、
ささやかな幸福感を抱いたとしても・・・。


http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/201205133_0022.jpg

http://www.newbalance.co.jp/products/detail.jsp?SM520
2012年05月16日
「葉山の小径」について
五月の声も、もう半ば。
夏を待つ葉山の海は
その空と、海色が、
とても深い姿を垣間見せてくれます。
そう、一年でこの時期だけの特別な景色です。
太陽と気温はまだ、
真夏の暴力的な陽射しと暑さではないけれど、
その紫外線はとても強く
浜辺にも降り下りてきて、
あの夏の香りを私たちに予感させてくれるのです。

『葉山の小径 2012』

「葉山しおさい公園」前のハマヒルガオ。
素朴な色味が心穏やかにしてくれます。
http://www.town.hayama.lg.jp/4/siosai.html
「ハマヒルガオ」の花言葉は「絆」。
この場所で拾った携帯電話。
葉山警察に届けた結果、
持ち主が見つかってよかった・・。
2012年05月15日
「マーマレードの朝」
「マーマレードの朝」・・・
といっても、
あの「片岡義男」に触れるわけではありません・・。
甘く、そして少し酸っぱさのある
あのマーマレード。
「特別な朝」には、
マーマレードをパンにぬって・・・。

葉山の砂浜で吸水するモンキアゲハの雌。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120513_000.jpg

凪の朝。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120513_001.jpg
2012年05月09日
「葉山の風」
風薫る五月。
湘南の東、
葉山の浜は初夏の気配です。
凪の海から流れ渡るそよ風、
小さな波に海の上で佇むサーファー。
湘南ビーチFMからは、
青空に流れる明るいトークが波音と交互に流れてくる。
夏の先取りを気取るわけではないけれど、
ただ「身体の力」を抜いて、
何も考えない。
何もしない。
それはね、
とても「心身」に大切なこと。
そして私が昔から味わっていること。
今年も、そんな「虚脱した時間」が、
この葉山にやって参りました。

「パッセンジャーの至福。」
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_001.jpg

三ヶ岡から一色を望む。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_002.jpg

見上げれば「皐月」の空っ!!
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_003.jpg

カブリオレのデザインはとても想像性を刺激する。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_004.jpg
ほら、こんなクルマって今ないでしょ。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_0044.jpg

白いパラソルの日影、
湘南ビーチFMのラジヲに「彼」も羽を休めて・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_005.jpg

「渚」で集めたシーグラス。
手に取るとまだ濡れた姿から光りが遊ぶ。
そんな、ひとつひとつを手元に集めて・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_006.jpg

沖に観えるのはシラス漁の船。
盛んに網を引いている。
そして遠く南太平洋から打ち寄せる波の波形は、
ひとつとして同じものはない・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_007.jpg

「静かな時間。」
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_008.jpg

遠く伊豆半島も・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_009.jpg

或る意味、フォトジェニックな「場所」から遠く富士山が・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_010.jpg

ここは葉山ライフ・セービング・クラブであり
隣接する綺麗なトイレでもある・・・。

少しずつ雪を消しながら夏に向かう富士。
渚には夏を待ちきれない人達が・・・・、・・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_012.jpg

知らない人が多いですが、
葉山は直火のBBQのみ禁止です。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120505_013.jpg
この夏も、
あの懐かしい頃の夏を
また味わうことができることを希望して・・。
2012年05月06日
「若葉の頃」
いままで声をひそめていた全ての生き物たちが、
この季節に一斉に活動を開始します。
素敵な季節です。

幼虫を銜えたシジュウカラ。

ベニシジミ(雌)。

コアオハナムグリ。

越冬したアカタテハ(雌)。
2012年05月05日
KukuRuで夕食。
いつもは開店と同時に訪れますが、
KukuRuで初めての夕食です。
http://cafe-kukuru.com/
GW期間限定の「日本酒」がありました♪
○十四代・本丸
○獺祭・純米大吟醸50
○M「エム」
○T-154
この中から獺祭以外をオーダーさせて頂きました♪

嗚呼、GW期間限定の「日本酒」の良い香り・・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_001.jpg


右から「十四代の本丸、本醸造、山形」
「M(エム)、純米酒、宮城」「T154、山廃、生詰原酒、静岡」。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_003.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_004.jpg

美味しいデミグラ・ハンバーグ玄米プレート。
しっかりの玄米と、たくさんの野菜が嬉しい!!
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_005.jpg

鶏ムネ肉の塩麹漬け焼き・カレー風味に玄米プレート♪
どのプレートも野菜が沢山っ!!
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_006.jpg

デザートはハーフのガトーショコラ♪♪
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_007.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_008.jpg


♪ 可愛らしい猫っ ♪ ♪
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_010.jpg

猫のマトリョーシカ「ネコーシカ」。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_011.jpg

♪ ♪ ♪ ♪ ♪
スウェーデン、Lisa Larson(リサ・ラーソン) の猫ちゃん陶器オブジェ。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120503_012.jpg
◆Lisa Larson. Katt Series - キャットシリーズ
http://freedesign.jp/brand/lisa.php#katt

調べてみるといろいろなシリーズがありました♪♪
http://freedesign.jp/brand/lisa.php
2012年05月02日
湘南「シラス・イベント」、逗子マリーナ・リビエラの風に
ついこの間まで私たちは、
桜の開花と散るタイミングに気を寄せていたのに、
もうここ数日はアゲハの舞い始めた初夏の気温と
ふっとした瞬間に汗ばむ空気感に
またあの光り溢れる季節の到来を予感しています。
そんなGWの始まりの某日、
友人のヴァルタンさんのお誘いを頂きまして
旬のシラスの味わいを目指し、
ここ逗子マリーナのリビエラ駐車場に集まりました。
http://www.riviera-r.jp/zushi-marina/
前日、私は葉山御用邸前の浜辺で
友人たちとBBQを愉しんでおりましたが、
その陽射しの強さに
夏を前にして日焼けをしてしまうほどの
「暑い」太陽・・・、
早々に日焼け止めの蓋を開けることになりました。
さて、逗子マリーナのリビエラに集まった当日は
前日よりも薄雲が広がり
湘南の海は一面の「凪」。
「そより・・」と流れる風が頬に心地よく
クルマの集まりとしては申し分のない状態で、
何よりも多数ご参加の女性の方々が
陽射しの心配を暫し忘れて
ゆったりとした時間を愉しんでおられたのが印象的でした。
当日は多種多様のクルマに
多くの初対面の方達、
当初は心もとなかった会話も、
次第に共通の話題や
何よりもこの気持ちよいリゾートの
湘南の海の景色に心を緩めて
いつの間にかどちらを向いても笑顔笑顔の
垣根のない愉しみを
共有する時間がゆったりと流れ出しておりました。
そして、細かなところまで配慮の行き届いた
幹事さんの心遣いによりまして、
皆さん、ささやかで穏やかな満足感を手に
帰路についたことと思います。
ヴァルタン幹事さん、ありがとう!!

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_00Z.jpg

幹事さんの美しい愛車、四座オープンの景色は
肩の力の抜けた湘南の至福シーンです。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_001.jpg

逗子マリーナはパームツリーが良い味わいを出しています。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_002.jpg

奥にはテニスコート。そして海に面したプールがあります。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_002a.jpg

或る意味ブライベートの約束されたプール。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_003.jpg

「湘南」の空気感そのままの風を感じますねぇ♪♪
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_004.jpg

そんなことを味わっていると・・・、
Ferrari 458 Italiaを先頭に続々とご到着です!!
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_005.jpg

Ferrari 599GTB Fiorano。
リアのデザインは往年のデイトナを彷彿させてくれます。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_006.jpg

輸入車のコミュニティー「Macchina」の集い。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_007.jpg

当日の参加者は47人を数え・・・、
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_008.jpg

国内外のクルマたちがリビエラの駐車場に集まりました。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_008a.jpg

リヴィエラ (Riviera) とは、 フランスのニースから
イタリアのラ・スペーツィアまでの地中海沿岸地方の名称だそうです。

ここ逗子マリーナに住まうhatu親分さんのTDは隣のパーキング。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_010.jpg

ゆるくクラシックな味わいはマリーナの奥行きを演出します。

ひゃっほう♪♪

既にリビエラPは数々の歓談の場所・・・、・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_012.jpg

左上の赤い「現在位置」が集合場所です。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_013.jpg

幹事さんの交渉により青いパイロンで
確保された手前2列に並ぶお仲間たち・・。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_014.jpg

凪の海、ゆるく潮風が流れるなかで弾む会話。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_014a.jpg

こういう「景色」は正にリゾート♪♪
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_015.jpg

リゾートの「一幅の絵」ですね。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_016.jpg

さてさて、美味しい昼食場所を目指して、
幹事さんの後姿。
『引率の体育会系な先生(大爆)』を先頭に移動ですっ!!

すぐ近くの「めしやっちゃん」に到着です。
http://www.mesiyacchan.com/top.html

ここでアクシデント! 当日が不漁で「生シラス」が『不参加』・・ですっ。
でも流石の幹事さん。速攻、携帯で次の場所での生シラスを確保っ!!
ひげはすぐ後ろで聞いていましたが、一言「全て確保して下さいっ!」凄っ!!

生シラスがなくても、
これは美味しい地物の海鮮丼980円♪♪
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_020.jpg

これもジュルリと煮穴子丼880円。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_021.jpg

そしてリビエラに戻り
シーサイド・カフェで珈琲にケーキを・・。むふふっ
http://www.riviera-r.jp/zushi-marina/restaurant/seasidecafe.html

ここポイントですが、リビエラのカフェで駐車券を出せば
1000円以上で1h・800円の二時間分の駐車料金が
無料となりだいぶお徳なのです。笑

ヴァルタン幹事さんの集合写真撮影。
実は彼、先ほどの至福な昼食も食べずに
皆さんの間を飛び回っておりました。
後ろのパームツリーの葉が「光背」のように有り難く見える・・。
嗚呼・・。

ま、それはさて置きまして・・・(ペコーリ)、
美しきリビエラの景色です。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_024a.jpg

オープンになるFerrari California。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_024b.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_025.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_026.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_026a.jpg

ひげはリビエラにて離脱致してしまいまして、
とっても見事なスケジュールを
組み立ててくださいました幹事さんには申し訳ありませんでした。
でもとても、とても愉しい時間を味わうことができました。
ここに心から感謝申し上げさせて頂きます。
ありがとうございました。
http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20120430ZUSHI_027.jpg
湘南の地に、愉しみと美味しさを求めて集う。
そこに各自の遊び心とセンスを加味するこういうオフは、
参加者たちだけでなく道行く人達にも
好意と共感の気持ちを抱かせてくれます。
そういう味わいはとても心の栄養にも繋がるものと信じます。
かつてクルマがその時代や
街並みの「景色」をつかさどった頃がありました。
そんな時間をいまここに・・・。