2013年04月29日
炭火手焼 『保土ヶ谷せんべい』
私の住む界隈は水が豊富で、
小学校に入学したころは
湧き水の木陰を探すと沢蟹を捕まえることができました。
現在でも、井土ヶ谷の地名や、
JR保土ヶ谷駅東口にある保土ケ谷税務署脇から
横浜清風高校方面へ向かう横浜の古道「かなざわかまくら道」にも
北条政子の利用した井戸があります。
http://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/midokoro/rekisi/gosyodai.html
http://blog.goo.ne.jp/tiger43/e/4e522bfccdab9fe7019226b5e61e5ac8
清風高校は昔、母や従姉妹の通った母校「明倫高等女学校(1923年設立)」が前身です。
さて、その清風高校の北向地蔵(享保2年(1717)に建立)側を少し下ったところに
炭火手焼 『保土ヶ谷せんべい』の小さな店舗があります。
私は静岡に7年間住んだ頃、
向かいの家が手焼き煎餅の家内工場で
いつも醤油煎餅の匂いにつつまれた環境で育った7年間でした。
その関係か、いまも・いままでも、煎餅が大好物です。笑
特にね、ザラメやお砂糖のついた煎餅には目がありません。
勿論、抹茶も大好きです。うぅぅぅぅぅぅ・・・ぁぁ。
実に、素朴で小さな店舗の炭火手焼 『保土ヶ谷せんべい』は、
保土ヶ谷宿名物会にも入っていて、
炭火の手焼きの煎餅の味わいはもう・・・あなた・・・、・・・。
先ほども買い足してきたばかりなのでございます。
販売店舗はネットの場所とは南東に少しずれていますし、
なにしろ住宅街の中で唯一のお店です。
クルマで購入の短時間は店先に停められますが、
良く確認してからお訪ねください。
一番正確な地図はこちらだと思います。
http://www.its-mo.com/c/%E4%BF%9D%E5%9C%9F%E3%83%B6%E8%B0%B7%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%B9%E3%81%84%E5%BA%97/DIDX_DKE,2183150/
あぁ、熱いお茶が欲しい・・・。

大きい煎餅は一枚ずつ包装されています。

お砂糖の煎餅は、もうすぐに食べてしまうのです。笑

歌川広重『東海道五十三次』 保土ヶ谷宿・帷子橋

この私のお勧めのお店、意外と皆さん知らないようですね。
2013年04月28日
『 MARK IS(マークイズ)』、6月オープンへ!!
みなとみらいのユニクロ閉店時に聞いていた
189店舗の入る『 MARK IS(マークイズ)』が
以前、ジャックモールのあった場所近くに開店します。
http://www.hamakei.com/headline/7318/
ジャックモールはそれなりに利便性が良かったのですが、
新しく出来る『 MARK IS(マークイズ)』は
それ以上に私の利用したい店舗が数多く集中する予定で
いまから楽しみにしているのです。
駐車場も900台規模の『 MARK IS(マークイズ)』は、
2013年6月21日(金)にグランドオープンだそうです。
●『 MARK IS(マークイズ)』
http://www.mec-markis.jp/mm/
http://www.mec-markis.jp/mm/top/pdf/markismm20130305.pdf


2013年04月21日
春雨の「cafe KuKuRu」
春の雨は目芽吹きの雨。
適度な湿度に低い雲がかかり
週末の休日の空気は肌にも優しい。
少し寒の戻りを感じるこの日、
いつものご近所の「cafe KuKuRu」に・・・。


玉子の代わりに豆腐とコーンの卵焼き風を使った「オムライス」♪♪
鶏唐揚に見えるのは実は味・食感・栄養面ともにお肉にひけをとらない「ソイミート」♪

ヒヨコ豆とキノコに鶏肉のカレーは辛さ控えめです♪♪
勿論ライスは有機栽培玄米の混ぜご飯。鶏肉は超ヘルシーな胸肉です♪

いつも多めの分量のサラダが嬉しい♪♪




すいません。生ビールも頂きますっ!! 笑
「cafe KuKuRu」の料理は卵や乳製品などを極力使わずに
ベジタリアンもノンベジも美味しく食事を味わい
肩の力を抜いた空間での「至福」を味わうことができる場所なのです。
http://cafe-kukuru.com/top
タグ :横濱Cafe KukuRu
2013年04月21日
南風の頃、在りし日の「葉山 FRAMES」。
あの遠い記憶。
この忘れがたい過去の思い出。
それは自分だけのもの、
その当事者だけのもの。
そんな「記憶」は自分を含めて
誰にも変えることのできないもの。
あぁ~んなことから、うわぁぁ~んなこと、
うっそぉ~!! なことから、むふふ~ぁぅぁぅなことまで・・・、
大切な経験であり、過ぎた自分だけの宝のような思い出。
それは既に語りつくされているかもしれませんが、
いつの時代も不変なことだと思います。
さて、そんなお話のひとつ。
今から五年近く前まで
葉山に「FRAMES」という個人邸宅を改装した
レストランがありました。
そこでは食事だけでなくパーティーや
ウエディングに小さなコンサートなど
目の前の葉山マリーナ越しに「湘南の海」を眺めながら
ゆったりと過ごす時間が約束された場所でした。
このお店は現在はもうありませんが、
当時、代官山にあるFRAMESが出店したものかと思います。
真っ白い瀟洒な洋館の中庭にはプール、
二階の屋上からは葉山の海が眺められて
建物の裏には葉山独特の人の入らない
木々の密集した山が迫り
撮影のために案内して頂いた屋上には
この場所でしか望めない爽やかな景色が広がって
南風を受けて思わず目を細めたものです。
いまネット上でもあまり残っていない
在りし日の「葉山 FRAMES」をここに書きとめて・・・。




















2013年04月13日
ア・シ・タ・ノ・チ・カ・ラ
数日ごとの寒暖の攻防。
桜花はヨコハマから去り
三週続いた週末の通院から開放されたと思った週末の朝
寒気が身体を包んでいた・・・。
「だめじゃん・・」と、思わず呟く自分。
とりあえず熱い風呂のあと「栄養」を求めてお買い物。
折角の春の晴天にビーカブの屋根を開けて仕入れたのはラムチョップ。
勿論、ターキー(バーボン)とマドンナ(ワイン)も・・・。
さて、以前読んだ『永遠の0』を再び枕元に置いて就寝まえの読書を・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0
では、オ・ヤ・ス・ミ・ナ・サ・イ。





タグ :横濱
2013年04月07日
春の嵐
まだ、風強きミナトミライ。
道路にはいろいろなモノが飛ばされてきている。
空からのコンビニ袋の強襲を避けるためカブリオレの屋根は閉めたまま
VWベイサイド横浜でThe Beetle Cabrioletの撮影と
ベイクオーターのカルディでワインを仕入れに。
生ハムに蜆エキスも購入して
山手のブラフベーカリーでバケットも・・。
そうそう、朝の野毛の「旧バラ荘」は
夜の妖しげな「気配」はあえて隠して
清く正しい日本の「場末の繁華街の朝の景色」。笑
今日のお昼はバケットを軽くオーブンで焼いて
白ワインに「ひげの焼き鳥(タレ)」で決めました。笑
さて、そろそろホロ酔いとなりましたので、
定例の「休日の午睡」へ・・・、
今夜は鶏の水炊きを作ります。

お昼から焼き鳥、いいんですか? いいんですっ!! 笑

朝の光に野毛は眩しい世界です。

酔客に溢れた深夜を、翌朝の光が洗っている・・・。笑

これは私みたいなお酒好きに必須のものなのです。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kaldi/cabinet/japanese/4984011206612.jpg
2013年04月06日
ビト氏ライブ「旧バラ荘」
「春の嵐」が来るという。
日本海を東進する最強低気圧。
既に桜はその花びらを落としているけれど、
枝先には芽吹いた若葉がチラリホラリ・・・。
そんな週末、金曜日の夜。
少し早めに「旧バラ荘」に灯りが燈りました。
その夜はライブの日、
瞬く間に満席となるスタンドバーに
早めに入れたのは幸運でした。
なにしろこの日は仕事山積みで、
これはかなり遅くなりそうだなという状況の中で、
奇跡的に訪れることができたから。
当夜はビトさんのライブ。
「魂」のほとばしる時間を味わいながら
ハイボール三杯とジントニック一杯を流し込んで
「野毛時間」は深く喧騒を呑み込みながら
静かに心に染み込んでゆくのです。
















野毛は良い。気分も心も軽く徘徊する世界。貴方も、そして私も・・。