2008年11月23日
「Rolls-Royce Day 2008」など
二日続きの晴天の週末。
みなさんはどう過ごされましたか?
日曜は前日よりも気温が上がり、
朝方まで読書(これが愉しみでもあるのです)していてボヤケタ頭でネットを見ると
赤レンガ倉庫でRR(ロールスロイス)の集まりがあるとの情報が・・。
熱いシャワーの後、屋根をあけシートヒーターを強めにして
露天風呂のごとくいつものビーカブ(色もベージュとバスダブ色♪)で
お出かけしてまいりました。
勿論、Nikonのデジイチを持ってでございます。
赤レンガ会場は約40台のロールスとベントレーがずらりと並んで、
オーナーらしき人たちの雰囲気も一味違って裕福そう・・。笑
ひげはホワイトのドロップヘッドのオープンが好きなので
期待をして行ったのですが、
屋根を開けている該当車はありませんでした。
それでもやはり品格と大きさ、そしてハンドメイドの歴代RRは素晴らしい。
この港ヨコハマ界隈はウェディングでの白いロールスロイスの屋根を開けて
新郎新婦がにこやかに後席に乗っている場面によく出くわして
信号で並んだりすると笑顔の会話が一瞬交わされるのですが、
これだけ沢山の車両、こんな多い種類はめったにありません。
幾つかの拡大できるカットをこちらにアップいたします。
すぐ脇では外国のカップルが投げ上げる餌にカモメたちが空中キャッチ!!
●「Rolls-Royce & Bentley Day 2008」などの赤レンガでのイベントは要チェックですね。
http://www.yokohama-akarenga.jp/event/index.html#rolls

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0018.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0093.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0030.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0031.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0063.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0048.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0106.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0069.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0147.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0101.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0011.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0019.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/00DSC_0060.jpg


その後、山手の「TOYS CLUB」で会社の女性達用に
幾つかのささやかなクリスマスプレゼントを購入。
ここは鑑定団の北原氏のお店で一年中クリスマスグッズを売っている
誰でも知っているお店「Christmas Toys」が奥にあります。
マスコット大型犬「ティージェー」がいつものように「尾で迎え」、
ではなくシッポを振ってくれてお出迎えしてくれました。
●「TOYS CLUB」
http://www.toysclub.co.jp/shop/toysclub.html
●「Christmas Toys」
http://www.toysclub.co.jp/xmastoys/
http://www.toysclub.co.jp/shop/xmastoys.html



Posted by ひげ at 19:47│Comments(8)
│横濱
この記事へのコメント
おはようございます。。
ロールスにベントレー。。
僕も見たかったです。
基本的にアメ車が好きな僕ですが、
いつか濱の大物になった暁には60’sの
ロールスかジャガーを運転手つきで所有したいと
心密かにおもっております。
あっ、ダイムラーも良いですね。(笑
横浜、古い、英国車が似合う街でもありますね。(笑
ロールスにベントレー。。
僕も見たかったです。
基本的にアメ車が好きな僕ですが、
いつか濱の大物になった暁には60’sの
ロールスかジャガーを運転手つきで所有したいと
心密かにおもっております。
あっ、ダイムラーも良いですね。(笑
横浜、古い、英国車が似合う街でもありますね。(笑
Posted by 若旦那 at 2008年11月24日 10:35
このイベントノーチェックでした(*_*;
その前のポルポルに入って気ましたが
赤れんがに欧州車ってベストマッチ(^^♪
B&Wのカットも雰囲気あっていいですね!
その前のポルポルに入って気ましたが
赤れんがに欧州車ってベストマッチ(^^♪
B&Wのカットも雰囲気あっていいですね!
Posted by aniki
at 2008年11月24日 23:13

連休最終日、生憎の雨でしたが、秋軽レポの最終章を楽しませて頂きました。
今年も大作でしたね。素晴らしい・・・・・
パソコンのハードディスクが破壊してお気に入りリストが消滅して以来、
ひげさんのブログを見れなかったのですが、復活できました(笑)。
赤レンガ倉庫には車が似合いますね。
今年も大作でしたね。素晴らしい・・・・・
パソコンのハードディスクが破壊してお気に入りリストが消滅して以来、
ひげさんのブログを見れなかったのですが、復活できました(笑)。
赤レンガ倉庫には車が似合いますね。
Posted by ハリソン at 2008年11月25日 00:14
おはようございます!
日曜日、ひげさん号に遭遇いたしましたよ。
一家で、山元町のバス停から、イタリア山庭園へ向かっていたら!
お気づきでなかったと思いますが^^
ロールスロイス、おしゃれですね~
そういえば、山下公園前で、何台か連なって走っていたのは、
そのイベント帰りの方たちだったのかしら?
銀杏並木にも、お似合いでしたよ♪
日曜日、ひげさん号に遭遇いたしましたよ。
一家で、山元町のバス停から、イタリア山庭園へ向かっていたら!
お気づきでなかったと思いますが^^
ロールスロイス、おしゃれですね~
そういえば、山下公園前で、何台か連なって走っていたのは、
そのイベント帰りの方たちだったのかしら?
銀杏並木にも、お似合いでしたよ♪
Posted by みやちゃん at 2008年11月25日 08:43
若旦那さん、おはようございます。
本日やっと、ひげの仕事も一息つきました。
月曜からまた次の月の仕事が山積みですが・・・。笑
先日、RRを観ていて思ったのですが、
このサイズ、この包容力を持っているクルマは
クルマ社会の中でも少ない存在です。
同時にそんなRRたちが走る町並みには
ある種独特の景色が作り出されます。
それはある意味『余裕』という
今の時代ではほとんどその存在が確認できない
キーワードにも繋がっているのかもしれませんね。
極力余分なモノや時間をそぎ落として、
生産向上・便利利便と効率実現に努めてきた結果が
この時代、「余裕」の欠如となってしまったという視点があります・・・。
いま一番必要なことであるから
このRRの姿に「何かしらの感慨」をおぼえるのかもしれません。
どうぞお仕事、無理せずに頑張ってくださいませ。
本日やっと、ひげの仕事も一息つきました。
月曜からまた次の月の仕事が山積みですが・・・。笑
先日、RRを観ていて思ったのですが、
このサイズ、この包容力を持っているクルマは
クルマ社会の中でも少ない存在です。
同時にそんなRRたちが走る町並みには
ある種独特の景色が作り出されます。
それはある意味『余裕』という
今の時代ではほとんどその存在が確認できない
キーワードにも繋がっているのかもしれませんね。
極力余分なモノや時間をそぎ落として、
生産向上・便利利便と効率実現に努めてきた結果が
この時代、「余裕」の欠如となってしまったという視点があります・・・。
いま一番必要なことであるから
このRRの姿に「何かしらの感慨」をおぼえるのかもしれません。
どうぞお仕事、無理せずに頑張ってくださいませ。
Posted by ひげ
at 2008年11月29日 08:24

anikiさん、こんにちは。
ポルシェの時も赤レンガ前をオープンにして流していたのですが、
その時は寄りませんでした。
356が沢山並んでいたら速攻撮影に入るのですが・・。
きっとひげ自身の経年変化によって、
素晴らしいニューカーたちよりも
使い込まれながら時代の中に消えてしまうことなく残っている「味」の方に
どうしても引かれてしまうのは仕方がないことだと思っております。
どうぞまたお寄りくださいませ。
ポルシェの時も赤レンガ前をオープンにして流していたのですが、
その時は寄りませんでした。
356が沢山並んでいたら速攻撮影に入るのですが・・。
きっとひげ自身の経年変化によって、
素晴らしいニューカーたちよりも
使い込まれながら時代の中に消えてしまうことなく残っている「味」の方に
どうしても引かれてしまうのは仕方がないことだと思っております。
どうぞまたお寄りくださいませ。
Posted by ひげ
at 2008年11月29日 08:28

ハリソンさん、おはようございます。
軽井沢では久しぶりの再会、とても嬉しかったです。
いつもハリソンさんのブログ・美しい写真は
拝見させていただいております。
今回の画像レポートはちょいと力を入れてしまいました。
来年からは少し・・い、いや、もっとシンプルになると思います。笑
赤レンガのある横濱・港界隈はここでしか味わえない「魅力」があるかと思います。
その地に住まいできること、そしてオープンカーを所有することの意味が
とても理解しやすい環境だと思います。
ですからついつい少しでも時間のとれた週末、
子供のような気持ちでフラフラ出没してしまうのです。
軽井沢では久しぶりの再会、とても嬉しかったです。
いつもハリソンさんのブログ・美しい写真は
拝見させていただいております。
今回の画像レポートはちょいと力を入れてしまいました。
来年からは少し・・い、いや、もっとシンプルになると思います。笑
赤レンガのある横濱・港界隈はここでしか味わえない「魅力」があるかと思います。
その地に住まいできること、そしてオープンカーを所有することの意味が
とても理解しやすい環境だと思います。
ですからついつい少しでも時間のとれた週末、
子供のような気持ちでフラフラ出没してしまうのです。
Posted by ひげ
at 2008年11月29日 08:36

みやちゃん、おはようございます。
>日曜日、ひげさん号に遭遇いたしましたよ。
>一家で、山元町のバス停から、イタリア山庭園へ向かっていたら!
えっ!!
えええっっ!!
それは気づきませんでした・失礼いたしました。
偶然の遭遇はどんどん商店街以来の二度目ですね。
バスに乗っておられたのでしょうか・・。
ひげは視力が弱っていて動体視力も落ちてきているので、
すぐ脇で手を振っても気づかない・・ということが過去何度もありました。
もちろん運転中ですが・・・。
歩きながらでしたらもうヤバイ状態ですが、
まだそこまで行ってはおりまへん。
でもコンタクトやメガネが嫌いなので普段は裸眼で歩いているため、
3メートル以上離れるとお顔がボヤケテ・・・・。
>日曜日、ひげさん号に遭遇いたしましたよ。
>一家で、山元町のバス停から、イタリア山庭園へ向かっていたら!
えっ!!
えええっっ!!
それは気づきませんでした・失礼いたしました。
偶然の遭遇はどんどん商店街以来の二度目ですね。
バスに乗っておられたのでしょうか・・。
ひげは視力が弱っていて動体視力も落ちてきているので、
すぐ脇で手を振っても気づかない・・ということが過去何度もありました。
もちろん運転中ですが・・・。
歩きながらでしたらもうヤバイ状態ですが、
まだそこまで行ってはおりまへん。
でもコンタクトやメガネが嫌いなので普段は裸眼で歩いているため、
3メートル以上離れるとお顔がボヤケテ・・・・。
Posted by ひげ
at 2008年11月29日 08:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。