2008年08月04日
「外交官の家」(山手イタリア山庭園)
今日は湘南の海を目指すことを止めまして
横濱山手イタリア山庭園にある
「外交官の家」にフラリと行ってまいりました。
ここはひげのお気に入りの場所で、
四季を通していつ訪れても穏やかな時間が待っております。
心の片隅になにかこの空間を知っているような共感を味わえるのです。
画像をセピア色にして秋に思いを馳せてみました。


http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_002.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_000.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_007.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_001.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_003.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_004.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_005.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_006.jpg
---------- 夏色のカブリオレ ----------

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/O20080803_00A.jpg
Posted by ひげ at 00:02│Comments(6)
│横濱
この記事へのコメント
素敵ですね♪
とてもとても素敵!
なんだか私の写真などお恥ずかしくてお見せできませんm(_ _)m
やはりここは時間も空間も飛び越えてしまう場所に違いありませんね。
ひげさんのお供をして撮影してみたいなと思いました。
とてもとても素敵!
なんだか私の写真などお恥ずかしくてお見せできませんm(_ _)m
やはりここは時間も空間も飛び越えてしまう場所に違いありませんね。
ひげさんのお供をして撮影してみたいなと思いました。
Posted by stacie at 2008年08月04日 00:51
stacieさん、こんばんは!!
私もstacieさんのブログの画像と旋律を奏でる言葉をいつも楽しませて頂いております。
心象写真と言葉のコラボは伝えたいこと、感じたことを誤解なく書き映す術であるのでしょうね。
要は難しいことではなくて「最初に心象ありき・・・」ということだと常々思っ
ております。
ひげも感覚の示すがまま、パチパチと撮影にこれからも勤しんでゆきたいと・・・。
そうそう、この外交官の家で不可思議なことを体験しました。
その件は近々にでも・・・、・・・。
私もstacieさんのブログの画像と旋律を奏でる言葉をいつも楽しませて頂いております。
心象写真と言葉のコラボは伝えたいこと、感じたことを誤解なく書き映す術であるのでしょうね。
要は難しいことではなくて「最初に心象ありき・・・」ということだと常々思っ
ております。
ひげも感覚の示すがまま、パチパチと撮影にこれからも勤しんでゆきたいと・・・。
そうそう、この外交官の家で不可思議なことを体験しました。
その件は近々にでも・・・、・・・。
Posted by ひげ
at 2008年08月04日 21:25

重厚感があり、豪華な佇まいの家ですね。
ここへはまだ足を運んだことのない私ですが、
お部屋の至る箇所に様々な工夫が施されているようですね。
上から7、8枚目のお写真ですが、ステンドガラス仕様かしら?・・・
一度この目で実物を、拝見してみたいです。
ここへはまだ足を運んだことのない私ですが、
お部屋の至る箇所に様々な工夫が施されているようですね。
上から7、8枚目のお写真ですが、ステンドガラス仕様かしら?・・・
一度この目で実物を、拝見してみたいです。
Posted by takako at 2008年08月05日 10:30
不可思議なこと…
気づかれる方とそうでない方がいるようです。
私は多分後者に近いのですが(笑)…詳しくはまた(。・_・。)ノ
気づかれる方とそうでない方がいるようです。
私は多分後者に近いのですが(笑)…詳しくはまた(。・_・。)ノ
Posted by stacie at 2008年08月06日 07:04
takakoさん、こんばんは!!
この横濱・山手イタリア山庭園はstacieさんのお気に入りの場所であると同時に、
ひげにとっても思い出の場所でもあるのです。
多くの方達にとっての横濱のイメージと、その経験を投影して、
いまでも変わらずに穏やかに漂う空間を提供してくれて、
はじめて訪ねる方達にも、何か懐かしい時間を体験してくれる場所なのです。
JRの石川町駅からすぐ、急な坂を登ったところにあります。
http://www.natsuzora.com/may/park/itariayama.html
是非、訪ねてみてくださいませ。
ではでは
この横濱・山手イタリア山庭園はstacieさんのお気に入りの場所であると同時に、
ひげにとっても思い出の場所でもあるのです。
多くの方達にとっての横濱のイメージと、その経験を投影して、
いまでも変わらずに穏やかに漂う空間を提供してくれて、
はじめて訪ねる方達にも、何か懐かしい時間を体験してくれる場所なのです。
JRの石川町駅からすぐ、急な坂を登ったところにあります。
http://www.natsuzora.com/may/park/itariayama.html
是非、訪ねてみてくださいませ。
ではでは
Posted by ひげ
at 2008年08月07日 20:50

stacieさん、こんばんは!
>不可思議なこと・・・
それは不思議な体験でありました。
それも後で気づいたことですが・・・。
不思議なこと・・・、いえいえ、
世の中のことはそのほとんどは突き詰めればわからないことが沢山あります。
でも、今回のことは・・・、・・・、・・・・。
もし、お会いできますれば土曜日にでも・・・・、・・・・。
>不可思議なこと・・・
それは不思議な体験でありました。
それも後で気づいたことですが・・・。
不思議なこと・・・、いえいえ、
世の中のことはそのほとんどは突き詰めればわからないことが沢山あります。
でも、今回のことは・・・、・・・、・・・・。
もし、お会いできますれば土曜日にでも・・・・、・・・・。
Posted by ひげ
at 2008年08月07日 20:54
