2011年03月30日
憂いを込めて『風を読む』。
『風評的な情報を全て危険視する風評』 があります。
これからは長引く大震災や原発の溢れる情報と
報道されない情報の中で、
一人一人が自身で情報を吟味して、
情報を選び・求めなければならない・・そんな機会なのかもしれません。
現在、計画停電は今年の夏とその先の冬も実施予定とのことですから、
今夜の住まいするマンションの総会でも
簡単に出来る各階通路フロアの蛍光灯の間引き(外し)を提案しよう!!
「計画停電」の実施されている中で気になっているのは停電実施区域外で
まばらにしか人の通らない場所に煌々と光る
マンションや大きな駐車場などの明かりです。
勿論、治安は大切ですが・・・。
でも、ちょっとした工夫で同じ問題を背負った方達と
足並みを揃えて、そして必要以上の電力消費を抑えられます。
新たにお金や手間をかけず設備を増やさないでも
蛍光灯を間引(外す)く事により、
それぞれの建物の管理室に保管するだけで電力消費を削減できる。
防犯が維持できる程度に外しましょうよ!!
頑張れニッポン! 立ち上がれ日本!!
※早々に4月1日から蛍光灯が間引きされました。
早い対応に感謝いたします。

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110330_001.jpg
横浜に住む私は、いま風向きと降雨に注意しています。
早くこんなことを気にしないで暮らせる・・、
そんな社会がやってくることを心から願って・・・。
●「横浜市内における放射線量の測定状況について」
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
●神奈川県内広域水道企業団の浄水場における放射性物質の検査結果「水道水の放射性物質について」
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html
●「原発距離計算機(福島第一・第二)」
http://machi.userlocal.jp/kyori/
Posted by ひげ at 20:38│Comments(0)
│からっぽの木
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。