2011年02月15日
『化粧』。
今朝、七時頃の「からっぽの木」。
空は、まだ鼠色の雪雲が蔽い
この時間は爽快な「蒼空」は観えません。
とても微妙な空色と強い陽射しを受けていない雪と、
この時間にしては意外に多い足跡。
しかし、まるで水墨画のような「あえて彩りを昇華」した景色です。
雪は野外において全ての「人の手」を煩わしたものを
その純白に近いもので「純化」してくれます。
四季の中でこの時だけの化粧。
それはこのわずかな時間帯だけの「薄化粧」でもあります。
そんな雪景色は、とても私は好きです。
でも、この景色を眺めながら何度転んだことか・・・。滝汗
みなさん、美しさには何事も足元にご注意を・・・。

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110215_01.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110215_02.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2011NEW/20110215_03.jpg
Posted by ひげ at 21:24│Comments(2)
│からっぽの木
この記事へのコメント
ひげさん、こんばんは。
昼の部、もうだいぶ溶けてましたが一応補完しておきましたっ。('ー')ゞ
朝の無垢な姿も見たかったのでうれしいです。
カラーなのに無彩色の世界が美しいです。
昼の部、もうだいぶ溶けてましたが一応補完しておきましたっ。('ー')ゞ
朝の無垢な姿も見たかったのでうれしいです。
カラーなのに無彩色の世界が美しいです。
Posted by shu at 2011年02月15日 22:39
shuさん、どもですっ!!
「三浦半島デジカメ便り」の「雪一過の榎の丘」で同日同所の
お昼の画像ありがとうござました。
今回は結構、雪の解けるのが早かったですね。
夜に撮影しようと思ったらほとんど雪がありませんでした。
「からっぽの木」の雪景色、
年によっては雪のない冬もありますから
なかなか貴重な画像ですね。
ひげの理想としては青空の雪景色を撮影したいです。
「三浦半島デジカメ便り」の「雪一過の榎の丘」で同日同所の
お昼の画像ありがとうござました。
今回は結構、雪の解けるのが早かったですね。
夜に撮影しようと思ったらほとんど雪がありませんでした。
「からっぽの木」の雪景色、
年によっては雪のない冬もありますから
なかなか貴重な画像ですね。
ひげの理想としては青空の雪景色を撮影したいです。
Posted by ひげ
at 2011年02月16日 20:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。