2008年09月03日
以前の「からっぽの木」
2004年の11月の「からっぽの木」
まだ木の足元に土盛りの入る前の画像です。
いまの「からっぽの木」とは木もその周辺もまた一味違っております。
ゆずの「からっぽ」のプロモやドラマ「若葉の頃」の雰囲気が
まだ残っているころです。

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20041106_00A.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20041106_00B.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20041106_00C.jpg

寝転がっているのはひげ本人・・・。
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20041106_00D.jpg
現在の「からっぽの木」です。
Posted by ひげ at 22:31│Comments(6)
│からっぽの木
この記事へのコメント
おはようございます、2004年ですか?
ずいぶん4年たつと枝が沢山になりしげっていますね。
昨日までは少し暑かったですが、今日は少しいいようです。
ここの所2日ばかり帰りが遅く、ひげさんのように仕事でないですよ。
お客さんの接待です。
ずいぶん4年たつと枝が沢山になりしげっていますね。
昨日までは少し暑かったですが、今日は少しいいようです。
ここの所2日ばかり帰りが遅く、ひげさんのように仕事でないですよ。
お客さんの接待です。
Posted by IWANOFU爺 at 2008年09月04日 08:13
4年…たったそれだけ…と思うか、4年も…と思うかですね。10年ほど前、四半世紀ぶりに山手公園を歩いて木の太さに驚きました。20年で森はできる…と聞いたことがあります。100年もすれば、あの明治神宮の森のようになると…。
Google航空写真でこの「からっぽの木」を探してみたのですが、
どれがそれなのか判りませんでした。根気の問題かも…。
2008-09-04 DryGinA
Google航空写真でこの「からっぽの木」を探してみたのですが、
どれがそれなのか判りませんでした。根気の問題かも…。
2008-09-04 DryGinA
Posted by Gin くん at 2008年09月04日 15:05
IWANOFUさん、こんばんは。
先ほど帰宅いたしました。
今日はちょいと過酷なお仕事でしたが、まあ、よくある事で・・・。笑
四年という月日。
時間の経過を「からっぽの木」で改めて見ますと、
結構、変わっておりますことに驚きます。
「からっぽの木」だけでなく、それを見つめる私も
本来、四年の経過を自覚すべきかもしれませんが、
不思議とあまり自分自身の実感は無いのでございます。
そこ~ぉに、なにやら自分の見えづらい人間の性(さが)があるのかもしれません。
事実、ついこの間まで、十八歳の頃の感覚で世の中を観ていたことがありました。汗
さてさて、明日は雨にうたれたままのクルマをサッパリとしてあげないと・・・。
先ほど帰宅いたしました。
今日はちょいと過酷なお仕事でしたが、まあ、よくある事で・・・。笑
四年という月日。
時間の経過を「からっぽの木」で改めて見ますと、
結構、変わっておりますことに驚きます。
「からっぽの木」だけでなく、それを見つめる私も
本来、四年の経過を自覚すべきかもしれませんが、
不思議とあまり自分自身の実感は無いのでございます。
そこ~ぉに、なにやら自分の見えづらい人間の性(さが)があるのかもしれません。
事実、ついこの間まで、十八歳の頃の感覚で世の中を観ていたことがありました。汗
さてさて、明日は雨にうたれたままのクルマをサッパリとしてあげないと・・・。
Posted by ひげ
at 2008年09月05日 23:32

Ginさん、こんばんは!!
四年という月日・・・、若い頃はとても長く感じましたが、
ひげの年齢ではとても短い・・と感じるこの不思議でございます。
齢を重ねると「決まったパターンの毎日」は、
それこそ飛ぶように過ぎて行きます。
ひげは「パターン外し」を時々に目論見まして、
かろうじて「その年の記憶」を自分に刻む方法をとっております。
明治神宮の今は森となりましたお話は、
昔、誰か忘れてしまいましたが、聞いたことがあります。
今はどこから眺めても自然そのものの武蔵野の林の様子なのですが・・・。
「からっぽの木」のGoogle航空写真。
ここにありますが、私は使い慣れていないのでとりあえず画像をば・・。
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080904_001.jpg
この画像で見る限り、
いまひげがPCで打っております場所は体育館の入り口よりも
「からっぽの木」から近い位置のようです。
これからの涼しい季節、「からっぽの木」には深夜に訪れる人たちが増えてまいります。
四年という月日・・・、若い頃はとても長く感じましたが、
ひげの年齢ではとても短い・・と感じるこの不思議でございます。
齢を重ねると「決まったパターンの毎日」は、
それこそ飛ぶように過ぎて行きます。
ひげは「パターン外し」を時々に目論見まして、
かろうじて「その年の記憶」を自分に刻む方法をとっております。
明治神宮の今は森となりましたお話は、
昔、誰か忘れてしまいましたが、聞いたことがあります。
今はどこから眺めても自然そのものの武蔵野の林の様子なのですが・・・。
「からっぽの木」のGoogle航空写真。
ここにありますが、私は使い慣れていないのでとりあえず画像をば・・。
http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/20080904_001.jpg
この画像で見る限り、
いまひげがPCで打っております場所は体育館の入り口よりも
「からっぽの木」から近い位置のようです。
これからの涼しい季節、「からっぽの木」には深夜に訪れる人たちが増えてまいります。
Posted by ひげ
at 2008年09月05日 23:48

航空写真での位置表示、ありがとうございます。
他と樹冠を競うことなく大らかに繁る孤高の木…
なるほど、もう少し根気よく探せば判ったかも知れません。
2008-09-06 DryGinA
他と樹冠を競うことなく大らかに繁る孤高の木…
なるほど、もう少し根気よく探せば判ったかも知れません。
2008-09-06 DryGinA
Posted by Gin くん at 2008年09月06日 01:58
Ginさん、こんばんは!
こちらにも「からっぽの木」の地図があります。
真中の小さな画像をクリックして、
「穏やかな新年の二日目」部分をクリックすると先に進みます。笑
http://blog.hama1.jp/index_map.php?x=139.6046233177185&y=35.43690131128892&z=18&blog_id=
こちらにも「からっぽの木」の地図があります。
真中の小さな画像をクリックして、
「穏やかな新年の二日目」部分をクリックすると先に進みます。笑
http://blog.hama1.jp/index_map.php?x=139.6046233177185&y=35.43690131128892&z=18&blog_id=
Posted by ひげ
at 2008年09月07日 19:30
