2008年04月28日
「からっぽの木」への道順(井土ヶ谷駅編)
京浜急行「井土ヶ谷駅」から「からっぽの木」へ
徒歩での最短の道順です。
少々長く・細かいですがお付き合いくださいませ。

↓井土ヶ谷駅の改札・出口はひとつだけです。


↓出口から正面方向には左手に線路。右手にはマルエツとマンションが見えます。
(以前はこの右角に焼肉屋がありましたが今はありません)
ここから「からっぽの木」までのルートではコンビニはありませんから、
特に平日にはマルエツで必要にものを買っておきましょう。
横断歩道を渡り、この間を真っ直ぐに約200m程度直進します。


↓そうすると最初の十字路の右に「ダイソー」の赤い看板が見えます。
ここを左に曲がります(バイクの方向)。


↓「ダイソー」を左に曲がると京急のガードをくぐり100mほどで、
突き当たりの変則的な五叉路になります。
ここを「黄色い線」の方向に進んでください。
ここは迷いやすいポイントです。

↓小さな交差点の中からはこのように見えます。ここから「長い階段」が始まります。

↓階段はここから228段。ゆっくりと上りましょう。

↓階段には12ヶ月の絵柄のプレートがはめ込まれています。
最初は「睦月(1月)」から・・。

あとはこの一本の階段をひたすら上ります。ゆっくりと上りましょう。
↓途中、足を止めて振り返ると、いま上ってきた景色と高さに驚くでしょう。


↓階段は左右に曲がっていますが、もう少しで終りです。

↓やがて視界が木々の先に開けてまいります。

↓上がりきると見えるのが材木屋さん。左手は「南太田四丁目公園」です。
プレートの絵柄は「師走(12月)」で終わっております。

↓上がりきったら右に行きます。ここもポイントです。
注:2011年11月現在、画像左手の材木屋さんはサラ地になっております。

↓左右の駐車場の間の道を進みますともうすぐです!


↓階段の上から約120mほどで清水ヶ丘公園野球場の並木に突き当たります。
ここを右に曲がり道路を渡るといよいよ「からっぽの木」です。
道路は飛ばして来るクルマやバイクが多いので事故も何度か発生しておりますから気を付けて渡ってください。


お疲れ様でした。笑
↓右手に見える「黄色い○」部分が「からっぽの木」です。
井土ヶ谷駅から休み休み上って約20~30分くらいでしょうか。

↓「からっぽの木」の上側を見ながら、すぐ先のトイレを過ぎると良い角度からのご対面です。笑
(清水ヶ丘公園の体育館内にはトイレだけでなく休日に売店も営業しております)

では皆様、ぜひ良い季節・新緑の美しい日に、
是非、この景色の中に身を置いてくださいませ。
早朝には横濱港に停泊する大型船の霧笛も聞こえてまいります。
横濱を感じるひとときでもあります。
●「からっぽの木」までの京急井土ヶ谷駅からの地図はこちらです。↓
http://blog.hama1.jp/index_map.php?x=139.60364699363708&y=35.435839228084085&z=17&blog_id=
●「からっぽの木」への道順(南太田駅編)
http://fujihige11.hama1.jp/e49017.html
次にはJR「保土ヶ谷駅」からの道順を予定しております。
※なお「ゆず」の磯子区岡村から井土ヶ谷駅は市営バスの9系統で繋がっています。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/busmap/busmap_b4.html
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/busmap/busmap_a4.html
Posted by ひげ at 00:01│Comments(2)
│からっぽの木
この記事へのコメント
このコースは結構ハードですよね。(汗
こちらに会社が移転した当初は、いつもこの階段を上って
途中休んだりせず、息を切らさないで上がりきれるようになる事を目標にしていましたが
猛暑などに阻まれ断念してしまいました。
今はもっぱら南太田四丁目公園の方から上がって
この階段は下り専用です。
途中に毛足の長い人なつっこいネコがいて
いつも下まで追いかけてきてくれるのが辛いのです。
本当は飼ってあげたいんですが…
こちらに会社が移転した当初は、いつもこの階段を上って
途中休んだりせず、息を切らさないで上がりきれるようになる事を目標にしていましたが
猛暑などに阻まれ断念してしまいました。
今はもっぱら南太田四丁目公園の方から上がって
この階段は下り専用です。
途中に毛足の長い人なつっこいネコがいて
いつも下まで追いかけてきてくれるのが辛いのです。
本当は飼ってあげたいんですが…
Posted by shu at 2008年05月01日 20:56
shuさん、こんばんは!
このコースの上りはその通りでございます。
ひげも自分の体調を確認するのにどこまで一気に上がれるか、
「ひとつの基準」にしております。ホント
「南太田四丁目公園」からいつもお昼上がってこられるのですね。
そして帰りはあの階段。
ということは「毛足の長い猫ちゃん」はあの猫ちゃんですね。笑
夜の「南太田四丁目公園」にはいろいろ個性的な猫たちが集会をしております。
いつもコンビニ袋の音が聞こえると擦り寄ってきます。
実は京急の南太田駅からも二つくらいしか曲がらずに来れる
わかりやすい近道があるので今度画像をアップしようと思っております。
このコースの上りはその通りでございます。
ひげも自分の体調を確認するのにどこまで一気に上がれるか、
「ひとつの基準」にしております。ホント
「南太田四丁目公園」からいつもお昼上がってこられるのですね。
そして帰りはあの階段。
ということは「毛足の長い猫ちゃん」はあの猫ちゃんですね。笑
夜の「南太田四丁目公園」にはいろいろ個性的な猫たちが集会をしております。
いつもコンビニ袋の音が聞こえると擦り寄ってきます。
実は京急の南太田駅からも二つくらいしか曲がらずに来れる
わかりやすい近道があるので今度画像をアップしようと思っております。
Posted by ひげ
at 2008年05月01日 22:04
