2012年11月10日

三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。








素晴らしい抜けるような晴天の土曜日。




少し北風が吹いていましたが、


昔、模写して勉強しました


36年間、あの「ぴあ」の表紙を飾っていましたイラストレーターの


及川正通氏の展覧会を観に横須賀美術館に行ってまいりました。


そして三浦半島をビーカブの屋根を開けてのオープンラン。


今日は雲ひとつなく、


東には房総半島がくっきりと、


そして西には富士山がキリリと眺められて


素晴らしい休日となりました。




◆横須賀美術館

http://www.yokosuka-moa.jp/

http://www.yokosuka-moa.jp/exhibit/josetu/984.html








三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


えっ?! 出すぎ・・で・・すか・・・私。笑

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y001.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


この美術館は海に向かった建物そのものがアートシーンです。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y000.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


美術館入り口から振り返れば「海」。ここは光りと潮風に満ちています。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y002.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y00c.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


美術館のレストラン「アクアマーレ」でのランチです。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y003.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


「浦賀水道」は海幅最小6.5km。頻繁に大型船が行き交います。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y004.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y005.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y006.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y007.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


フォトジェニックな「景色」。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y008.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y009.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。














三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y010.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y012.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


まだ秋の気配を残したいつもの撮影ポイント。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y013.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y014.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。



http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y015.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


宮川公園の風力発電風車。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y016.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


伊豆大島も右手に見えます。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y017.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


遠く富士山も望む、いつもの撮影場所。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y018.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


今日は空の抜けが美しい土曜日です。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y019.jpg












三浦半島一周のキッカケとしての「横須賀美術館」。


ディーラーに寄るため戻った山下公園前の黄葉をはじめた銀杏並木です。

http://fujihige.dyndns.org/2012NEW/20121110_Y020.jpg














 
 
 
 
 
  
 
 
  
 

  
 
 
 


Posted by ひげ at 18:06│Comments(2)横須賀
この記事へのコメント
こんばんわ。

写真、素晴らしいです!
海辺へ行きたくなってきましたよ。

しかし~ひげさん男前ですね~(^^)
ハットなどの被り物が似合いますね。

横須賀美術館の入り口から振り返れば「海」というロケーションもいいですし
ビーカブでの走行写真も、とてもリアル感あって好きです。
Posted by K-TANAKA at 2012年11月10日 21:42
K-TANAKAさん、こんばんは。

夏だけでなく四季それぞれの海辺は味わいがあります。

冬のオープンラン、ビーカブはヒーターだけでなく
シートヒーターがありますので
四座の風通し・寒さも、ゆっくりと流すように走らせれば
まるで『野天風呂』状態です。
おまけに景色も変わりますからもうたまりません。
但し、お酒を頂くことができないのが唯一の問題といえば問題です。爆

>しかし~ひげさん男前ですね~(^^)

海をバックにシルエットでしたので今回も大きく出ちゃいました。笑
三年かけてダイエットした成果が出ているか出ていないかは、
ご覧頂いたかたのご判断に・・・・。ふふっ
Posted by ひげひげ at 2012年11月11日 20:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。