2010年12月04日

『葉山なう!』






葉山なう!



と、荒れた天候後の富士が綺麗なので

幾つかの撮影をしました。

毎年恒例の師走の多忙と体調低下。

ここ数日体調を崩した後なので

「サクッ!」と撮影して帰宅です。







『葉山なう!』


いつもの葉山からの富士。
冬は特に美しい姿を観ることができます。

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20101204_000.jpg












『葉山なう!』


長者が崎からの景色は冬そのものです。

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20101204_006.jpg












『葉山なう!』


自宅隣の南太田四丁目公園からの同日の富士です。
ちなみに自宅前の「清水ヶ丘公園南側小広場」には
来年1月から3月に施設改修工事が入ります。

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20101204_002.jpg












『葉山なう!』


「からっぽの木」から観た早朝の東京湾。
薄っすらと見える対岸の房総半島。
冬は特に輝く海がとても綺麗です。

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20101204_003.jpg












『葉山なう!』














『葉山なう!』


治療中の「からっぽの木」も冬の朝陽を浴びています。

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20101204_004.jpg












『葉山なう!』


お天気の良い休日。この師走の「早朝のからっぽの木」は、
お散歩のお勧めです。

http://fujihige.dyndns.org/2010NEW/20101204_005.jpg



























そう、

「からっぽの木」へは長い階段、高い坂道を登らなくてはなりません。

膝をかばい、弾む息を感じながら上って、

ふと見上げる「からっぽの木」。

そこには広がる空に浮かぶ白い雲が・・・。


それは司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」のように

気宇壮大で爽やかな気分を得ることができる機会でもあるのです。



戦争というものは在ってはならないものですが、

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のこのメロディ。

サラの歌声をいま気に入っています。










http://www.youtube.com/watch?v=4jSbLq56a5s&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=VQsD8fKsho4&feature=related








Stand Alone

作詞:小山薫堂


ちいさな光が 歩んだ道を照らす

希望のつぼみが 遠くを見つめていた

迷い悩むほどに 人は強さを掴むから 夢をみる

凛として旅立つ 一朶の雲を目指し


あなたと歩んだ あの日の道を探す

ひとりの祈りが 心をつないでゆく

空に 手を広げ ふりそそぐ光あつめて

友に 届けと放てば 夢叶う

はてなき想いを 明日の風に乗せて


わたしは信じる 新たな時がめぐる

凛として旅立つ 一朶の雲を目指し


 
 
 
 



 
 
  



同じカテゴリー(葉山)の記事画像
南風の頃、在りし日の「葉山 FRAMES」。
「HAYAMA DAY」
北風を頬に受けて(春待ちの頃)
夏の上陸。(葉山一色海岸)
梅雨空のR134
海を眺めての昼食、「プラージュ・スッド」。
同じカテゴリー(葉山)の記事
 南風の頃、在りし日の「葉山 FRAMES」。 (2013-04-21 10:28)
 「HAYAMA DAY」 (2012-05-17 21:15)
 北風を頬に受けて(春待ちの頃) (2012-02-18 16:22)
 夏の上陸。(葉山一色海岸) (2011-06-25 18:45)
 梅雨空のR134 (2011-06-19 14:00)
 海を眺めての昼食、「プラージュ・スッド」。 (2011-02-13 17:08)

Posted by ひげ at 22:35│Comments(0)葉山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。