2009年02月02日
浅間山の火山灰
毎年、秋の軽井沢
お遊びの場所で見上げる「浅間山」が今日また噴火しました。
その噴煙、火山灰は冬の北風にのって横濱にも降り注いでおります。
先ほど仕事帰りに駐車場は見ましたら
クルマたちの上に降灰が見られました。
幌車にとってこの粒子の細かい「灰」は大変です。
幌にもいろいろとありますが、
カルマンの幌の外側部分は基本的にコーティングされた「布」です。
その布の目に入り込んでしまうのです。
幸いなことにひげのビーカブはボディカバーを常時被せているのですが、
多分、友人たちの中には・・・・、・・・・。
そんな心配をちょっとしてしまった今日の浅間山の噴火でございました。
画像は昨年秋のお楽しみに向かうときの浅間山のカットです。


http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/ASAMA_002.jpg
殿の帽子・・・ではなくて、幌を閉めようとしているところです。
ここで止めることも可能ですが走り出すと警告音とともにおばかな・・・、・・・。笑

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/ASAMA_003.jpg

http://fujihige.dyndns.org/2008NEW/ASAMA_004.jpg
Posted by ひげ at 22:33│Comments(2)
│オープンカー
この記事へのコメント
お元気ですか、お忙しいようですね。
懐かしい写真です。
懐かしいと言っても昨年10月でしたね。
でもとても良くとれていてひげさんの撮ってくれた写真は、本当に嬉しいですね。
今年も色々な写真を見せて下さい。
懐かしい写真です。
懐かしいと言っても昨年10月でしたね。
でもとても良くとれていてひげさんの撮ってくれた写真は、本当に嬉しいですね。
今年も色々な写真を見せて下さい。
Posted by IWANOFU爺 at 2009年02月03日 20:52
IWANOFUさん、おはようございます。
懐かしいですよね、まだそんなに時間を経ていないのに懐かしい。笑
そういえばエスティバンクラブの周辺では風向きのせいか降灰がなかったようです。
もう道路閉鎖も解かれているとのことでした。
懐かしいですよね、まだそんなに時間を経ていないのに懐かしい。笑
そういえばエスティバンクラブの周辺では風向きのせいか降灰がなかったようです。
もう道路閉鎖も解かれているとのことでした。
Posted by ひげ
at 2009年02月04日 09:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。