2009年10月03日

『夜の海岸通り』





夜の海音が聞きたくて

今宵は陽の落ちるのを待って、

南の「逗子マリーナ」を目指し

ステアリングをきりました。



秋の夜は空気も涼しくて

交差点で停まると蟋蟀の声が聞こえてまいります。

今夜のオープンランにはペギーリーの曲をチョイスして、

左に湘南の海を感じながら海岸通りを流しました。



うぅん、気分がよいなぁ♪

初秋の道の空いた夜の海岸通りは

とても心を穏やかにしてくれますね。



穏やかで優しい世界に

潮の香りとペギーリーのボーカルが懐かしく誘ってくれて、

ライトアップされた「逗子マリーナ」のパームツリーも

レストランテ「GRAND BLUE」の青と白の清い光も

今宵の「中秋の名月」の下で優しく輝いておりました。




http://www.riviera-g.jp/
http://www.riviera-r.jp/zushi-marina/restaurant/restaurant_fs.html




 
 


『夜の海岸通り』


現代アートシーンのような光の軌跡
マチスがミロが、カンディンスキーの絵の具が後方に飛んでゆきます。

http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_02.jpg








『夜の海岸通り』


左に湘南の海を望みながら海岸通りを流します
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_03.jpg








『夜の海岸通り』


「逗子マリーナ」に到着
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_04.jpg








『夜の海岸通り』


リゾートマンションは窓の明かりもまばら
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_05.jpg








『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_06.jpg








『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_07.jpg









『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_08.jpg








『夜の海岸通り』


レストランテ「GRAND BLUE」
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_09.jpg








『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_10.jpg








『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_11.jpg








『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_A01.jpg









『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_XX.jpg









『夜の海岸通り』


「江ノ島」に渡る橋からの美しい景色
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_A02.jpg









『夜の海岸通り』


「江ノ島ヨットハーバー」前も夜は静かな時間が流れている
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_A03.jpg








『夜の海岸通り』


左に江ノ電、右には湘南の海
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_A06.jpg










『夜の海岸通り』


鶴が丘八幡宮の参道も今は静かに
http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_A04.jpg








『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_A05.jpg









あまりの気持ちよさに江ノ島まで足をのばしたあと、

清水ヶ丘公園に戻りますと、

「からっぽの木」の周りで七・八人の人達が集まっておりました。





『夜の海岸通り』


http://fujihige.dyndns.org/2009NEW/20091003_12.jpg







 
 
 



同じカテゴリー(オープンカー)の記事画像
「軽井沢の頃」
カラフル
「カルマンの憂鬱」
「The Beetle Cabriolet 50's / 60's / 70's」
「気配」。
実況:『秋軽レポート』の作成中継です。
同じカテゴリー(オープンカー)の記事
 「軽井沢の頃」 (2014-10-07 20:24)
 カラフル (2014-05-31 08:50)
 「カルマンの憂鬱」 (2014-05-25 20:08)
 「The Beetle Cabriolet 50's / 60's / 70's」 (2013-12-20 19:45)
 「気配」。 (2012-01-21 11:24)
 実況:『秋軽レポート』の作成中継です。 (2011-11-06 14:20)

この記事へのコメント
ひさびさに、ぼーっと写真を眺めてしまいました。
ちょっと見下ろした角度でビーカブのコクピットを見るって、おもしろいですね。というか…かっこいい。こりゃ最新型の走る映画館みたいだな。
そういえば、最近夜のオープンエアがすっかりとご無沙汰でした。星空も撮りたいし、キャンプもしたいし、美味しいものも食べたいし、ドライブもしたいし…で、本当に誘惑の多い季節になりました。さぁーどうしようo(^o^o)(o^o^)o
とりあえず、3連休はキャンプにいってきまーすの蓬堂でした。
Posted by 蓬堂 at 2009年10月04日 00:06
蓬堂さん、こんばんは!!

おもしろい画像でしょ。笑
ビーカブの後席上の定点目線から、
いろいろな景色が展開します。

デジイチは全てマニュアルで設定してシャッター時間は
ひげの頭の中で光量を考えて、そのつど変えてレリーズから伝えています。
また走る振動を軽減するために幾つかのダーティなテクニックを駆使しています。笑

なお、レンズの口径にはこだわって画角を最大限に固定してあります。
ほんとはもう数ミリ広角のレンズが欲しいのですが、
手持ちのものを利用するため最大限後退させてセットしております。
昔はSVHSでよくやった手法です。笑

「世界の車窓から」ではなく、「ビーカブの後席から」・・ですが。爆

三連休のキャンプ、愉しんできてください。
ブログを楽しみにしております♪♪
Posted by ひげひげ at 2009年10月04日 22:28
(^◇^;)> イヤァ~どもども。
コメントの行間をお読みいただき感謝です。
実は、あの本州からの帰り、大洗のフェリー乗り場で、ビデオを運転席のすぐ後ろに固定して待機しているオープンカーを見ていたので、とても興味がありました。なんかかっこいい…(^_-)---☆
そっか…レンズ、レリーズ、ダーティ技…このあたりの勝負か…うんうん、_φ( ̄ー ̄ )メモメモ…それではまた。蓬堂でした。
Posted by 蓬堂 at 2009年10月05日 07:13
おはようございます。

素晴らしすぎる写真ですね♪
見入ってしまいます(^^)
いつも思うのですが!
ひげさんの写真は夜景や緑が、かなり綺麗ですよ

「逗子マリーナ」気になるスポットです☆
Posted by K-TANAKA at 2009年10月05日 07:25
蓬堂はん、どもです。

いろいろとまだ試してみたい撮影方法もありますが、
とりあえず前述の撮影を軽井沢で極めてみたいと思います。笑
あと動画はそのうちまたやりだいですね♪
Posted by ひげひげ at 2009年10月06日 20:57
K-TANAKAさん、こんばんは。

オープンカーを触媒として美しい景色や町並みを、
撮影者が愉しみながらこれからも撮影してゆきたいです。
今度の軽井沢で幾つかの撮影方法を試してみたいです。

あとは、お天気ですねぇ。笑
楽しみにしております。

「逗子マリーナ」は昔から数十回足を運んでいますが、
とても「絵」になりやすい場所です。

http://www.riviera-r.jp/zushi-marina/
Posted by ひげひげ at 2009年10月06日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。