2014年07月13日
追伸「軽井沢のお話」

画像はハルニレテラスの丸山珈琲。
もうひとつ、軽井沢のお話しを付け加えたいと思います。
昨年、とてもパンの美味しい
「銀亭(しろがねてい)」の中軽井沢店の閉店をこのブログに書きましたが
今回の訪問で、もう一軒ありました「銀亭(北軽井沢店)」も閉店していました。
また、最近よく買います地元の野菜の直売所
「羽生田農園直売所」も建物が空になっていました。
こちらは改装中かもしれませんが、
いま、このブログの時期にはお店はありません。
http://kazeno.info/karuizawa/1-kita/1-kita-6-14.htm
数年前には、別荘を改装した美味しい石釜ピッザのお店「エンボカ」が
火事による全焼で閉鎖したこともありました。
「くりの木プラザ」ももうありません。
取り壊されずに閉鎖されたままの店舗も幾つか見かけます。
逆にクルマで走りますと新しいお店やイベントも見かけました。
ネット上に散見します個人のブログだけでなく、
お店のオフシャルなHPでも閉鎖・閉店の情報がリアルタイムで拾えずに
「まだやっているお店」として誤解を招くケースもあるようです。
まだわずか一年程度で閉めてしまうお店もあると聞きました。
本ブログだけでなくWeb上での情報は十分に吟味して
特にこだわって行きたいお店・施設は
事前に電話で確認を取られることを強くお勧めします。
また、軽井沢の高原では鹿や熊などの大型動物や
日本猿やキジなどもいます。
鹿など出会いがしらでの接触はクルマなど簡単に潰されてしまいます。
私は幸いにアクシデントには遭ったことはありませんが、
運転には十分に注意したいものです。
また「圏央道」の下りの海老名JCT付近は、開通直後ということもあるのか
東名高速の東京方面と名古屋方面への導入部分が一車線しかありません。
「合せて一車線」のボトルネックです。
当然、ここで渋滞が早い時間帯から発生しています。
先日もここでは正午くらいで三十分以上の渋滞でしたし、
平日のラジオニュースでも
お昼どきは1~2キロの渋滞と報じていました。
それを避けてひとつ手前の厚木ICで降りるクルマが
圏央道まで溢れていました。
秋は大丈夫かな・・・。
Posted by ひげ at 06:55│Comments(0)
│軽井沢
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。